« 双子のホットケーキ屋さん | トップページ | 双子、カレー作りに挑戦 »

2008年10月 9日 (木)

まるちゃん、しんちゃん、サザエさん

我が家の双子が「ホットケーキ作り」の他にもう一つはまっていることがあります。それはマンガ。

幼稚園の年中さんぐらいから読み始めたのですが、そのころは今ほど熱中していませんでした。まだよくわからなかったんでしょうね。

熱中するといっても、我が家にあるマンガは夫と私が読んでいた単行本で「ちびまる子ちゃん」「クレヨンしんちゃん」「サザエさん」「いじわるばあさん」しかないんです。平成生まれの子が読むマンガじゃないですね(^-^;

「ちびまる子ちゃん」は10冊、「クレヨンしんちゃん」は4冊、「サザエさん」は30冊ぐらい、「いじわるばあさん」は3冊・・・というのが我が家のマンガ蔵書。(実家にはもっとありますけど)

そのマンガを二人とも繰り返し、繰り返し読んでいます。他のマンガ本を買って、と言わないのが不思議・・・。

中でも「ちびまる子ちゃん」がお気に入りの様子です。

火曜日の夜、テレビで1970年代からのヒットソング特集をやってたそうなのですが、その中で西城秀樹や山口百恵ちゃんが登場して、サーヤとマーヤは心の底から感激していたそうです。「本物のヒデキとももえちゃんだー!」って。「ヒデキかっこいいー!」とも言ってたそうです。まるで昭和の子・・・。

もうすぐ、自分たちであれこれマンガ本を買い出す時期が来るんでしょうね。楽しみなような、あまりエキサイトされると困るような・・・。

|

« 双子のホットケーキ屋さん | トップページ | 双子、カレー作りに挑戦 »

コメント

ぜひぜひ、ちびまるこちゃんの学習漫画を!!
大人が読んでもかなりためになるし(汗)、面白いです♪

ちびまるこちゃんて、そんな昔から(失礼♪)あったんでしたっけ・・(笑)

投稿: ふうこ | 2008年10月 9日 (木) 12時00分

ふうこさん、いらっしゃいませ。
ちびまる子ちゃんの学習漫画ありますね。書店で見かけたことがあります。今度、中味も見てみようっと。
ちびまる子ちゃんは私が社会人になってからブームになりました。ウィキペディアで調べてみると・・・1986年から「りぼん」に連載開始ですって。テレビ放映開始は1990年。エンディングテーマ「おどるポンポコリン」が一大ブームになりましたよね。私が単行本を買ったのもその頃です。いい大人が恥ずかしいですけど・・・。

投稿: komaru | 2008年10月10日 (金) 05時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まるちゃん、しんちゃん、サザエさん:

« 双子のホットケーキ屋さん | トップページ | 双子、カレー作りに挑戦 »