引き取り訓練
先々週のことですが、双子が通う小学校で「引き取り訓練」がありました。
池田小学校の事件後から始まったのでしょうか。学校に不審者が入り込んだという想定で不審者を取り押さえた後、児童は体育館に集められ、学校からの連絡網で連絡を受けた保護者が学校にかけつけ、自分の子供を引き取り、一緒に下校するという訓練です。
子供たちは教室にいる時に「不審者が校内に入り込みました」という放送を聞きます。全校放送ではなく、教室だけに聞こえる放送だそうです。実際に校庭で先生方が不審者役の男性を取り押さえる訓練もあります。
子供たちは訓練だと知っているのですが、それでも低学年では泣き出す子が出てくるようです。
訓練当日の朝、双子は「1年生って、絶対、泣く子がいるやんなー」「うん、去年、○○ちゃん、泣いたもんね」などと話していました。
訓練後、双子に話を聞いてみると
「同じクラスの△△ちゃんが、泣いちゃったの」
「訓練ってわかっててもこわかったんだって」
とのこと。
でも、後から思い出したのですが、去年、双子が一年生の時、夫が学校の体育館に到着すると、マーヤだけが待っていて、サーヤは保健室に運ばれていたんです。過呼吸になったのか、胸が苦しくなったんですって。
訓練でも小さい子供にとっては身体や心に影響を与えるのですから、本当の事件に巻き込まれたら、たとえケガをしなくても、どんなに大きな傷を残すことでしょう。
池田小学校の事件、秋葉原の事件・・・もうこんな事件、二度と起こって欲しくない。
被害者の皆さまのご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント