お菓子交換禁止
明日は双子が通う小学校の遠足日です。
「ママー、今日は早く帰ってきてよ。遠足の準備があるから」
と言われたのですが、早く帰る自信がないので、朝からゴミ袋やレジャーシートなど「持っていくもの」の用意を手伝いました。
「持っていくもの」リストを見るために、遠足のしおりを見ていたのですが、サーヤのしおりに「おかしこうかんきんし」とサーヤの手書きで書かれていました。遠足の諸注意の際に言われたのでしょうね。お菓子交換で子供たちがはしゃぎ過ぎたりケンカしたりするからかな?
「お菓子交換禁止なんや」
と私がつぶやくと、
「そう、アレルギーの子がいるから」
とマーヤが答えました。
へぇーーーーー。そういう理由なんだ。しかもマーヤも知っているということは、最近の小学校遠足の常識?
確かにアレルギーをもつお子さんが家庭で用意したお菓子以外を食べて、アレルギーが出たら大変です。子供自身はよくわからなかったりしますものね。そば粉などお菓子の原料に使われると、よくわからないこともありますし。
サーヤとマーヤの行き先は別々です。二人ともそれぞれ楽しみにしています。
明日は晴れますように。ハハは早起きしてお弁当作るからね。
| 固定リンク
« 家族新聞 | トップページ | 遠足のお菓子〜双子編 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント