やぎ・うま・うし
双子は小学2年生。漢字もずいぶん覚えました。
最近では、知っている漢字と知らない漢字の組み合わせでも当てずっぽうで読んでみたりしています。
先日、大阪府民牧場の近くを車で通りかかった時のこと。マーヤがとある看板を指差してこうたずねました。
「ママー、あの看板って『やぎ・うま・うし』って書いてあるの?」
え〜?どの看板?
マーヤが指差す方を見ると『但馬牛』と書かれた看板が・・・。
馬と牛は読めたので、もう一頭は『やぎ』と見当をつけたもよう。(^^;)
「あれは『たじまぎゅう』だよ。『但馬(たじま)』というのは動物の名前じゃなくて地名なの」
「ふぅ〜ん」
と、当てずっぽうがはずれて、ちょっぴり悔しそうなマーヤ。
はずれることはあっても、読めない漢字を推測してみるのはいいことですよね。これからも、どんどん楽しい読み間違いをしてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
> 大阪府民牧場の近くを
ひょっとして「一里松キャンプ場」?
GWにニアミスしてるかもー (^_^)
投稿: 中西 | 2008年5月12日 (月) 15時05分
中西さーん、いらっしゃいませ。
GWはキャンプを楽しまれたんですか?我が家は「昭和の日」に大阪府民牧場を横目に見て、るり渓温泉に行ってきました。日帰りですけど。その日以来、我が家では「但馬牛」のことを「やぎうまうし」とよんでいます。
投稿: komaru | 2008年5月13日 (火) 07時37分