« やぎ・うま・うし | トップページ | 家族のパズル »

2008年5月13日 (火)

教育実習の先生からの手紙

双子の小学校に今年もまた教育実習生がやってきたようです。

「○○先生、今日はサーヤの班で給食いっしょに食べるんだ」とはりきっていました。

短い期間ではありますが、子供たちにとっては「プチ非日常」な教育実習期間。いろんな思い出もできるようですよ。

昨秋には、教育実習の期間が終わり、実習の先生たちが学校を去って行かれた日、サーヤのクラスの暴れん坊の男の子が下校の時に大泣きしてしまったんですって。サーヤとお友達が帰り道ずっと、なぐさめてあげたそうです。

そうそう、去年は教育実習の先生から、サーヤはお手紙をもらいました。そのお手紙には

「サーヤさんが双子だとは知らず、マーヤさんのことを『サーヤさん』と呼んで話しかけてしまいました。あとで双子だと知ってビックリしました。」

と書かれていました。

マーヤは隣のクラスの教育実習の先生から『サーヤさん』とあれこれ話しかけられビックリしたそうです。

クラスが違うと、そんなこともありますよね。

ちなみに今年入学した1年生にも双子の女の子たちがいて、その子たちは同じクラスになったんですって。学年によって方針が変わるのかも知れません。

|

« やぎ・うま・うし | トップページ | 家族のパズル »

コメント

 今でも、教育実習の先生はたっくさん来られる
のかしら。私のときは、なんだか多すぎて(^^;かえって
一人一人の印象がうすかった記憶があります。
 小学校のころとか、高校の母校に自分が行った記憶
だとか、そういうのが鮮明だなぁ。教育実習。

投稿: なお | 2008年5月13日 (火) 09時14分

なおちゃん、いらっしゃいませ。
そういえば、1クラスに何名の教育実習生がきているのか聞いていませんでした。小学校の頃は一緒に遊んでくれたりして楽しかったですよね。私もいろんな思い出がありますよ。今年も誰か泣くかしら。

投稿: komaru | 2008年5月15日 (木) 07時48分

教育実習ですか。そんな時期なんですね。
俺は,12年前になりますが,教育実習に行きました。初めて立つ教壇に,かなり緊張しました。
でも,緊張すると同時に,やっぱり学校の先生になれたらいいなぁって思いました。

双子って,良く間違えられますよねぇ。。。
俺も,高校の頃兄貴の同級生に良く間違えられました。

投稿: ひろ | 2008年5月18日 (日) 02時34分

双子のひろさん、いらっしゃいませ。
ひろさんも教育実習に行かれたんですね。ということは、教員免許もお持ちなんだ。すごい。やはり双子は間違えられますか。これからいろんな逸話が生まれるのか、楽しみです。

投稿: komaru | 2008年5月18日 (日) 22時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育実習の先生からの手紙:

« やぎ・うま・うし | トップページ | 家族のパズル »