« エコ双子 | トップページ | お菓子交換禁止 »

2008年5月21日 (水)

家族新聞

先週金曜日は双子が起きている時間に帰宅。

「ママー、こんど学校で新聞作るんだ」
「ニュースをね、自分達で集めるんだよ」

と教えてくれました。

学級新聞を作るのかな?小学校の頃、やりましたよね。いわゆる壁新聞。

はりきる双子の姿を見ているうちに、いいことを思いつきました。

「ねえ、おうちでも新聞作らない?家族のニュースを書くの。家族新聞。」

「やりたーい!」
「今からやりたーい!」

(^^;)今からはダメダメ。もう寝る時間です。

「じゃぁ、明日は土曜日だから、朝から一緒に作ろうね」

さて土曜日の朝。双子はいつも以上に早起きして、さっさと朝食をすませ

「ママー、新聞作ろう!」

まずは編集会議です。メンバーはサーヤとマーヤと私の3名。

「最初に新聞の題名を決めましょう。○○新聞とか○○ニュースとか○○ウィークリーとか・・・」

3人で話し合って『今週の○○(我が家の名字)新聞』に決まりました。(あとから考えたら『週刊○○新聞』にするべきでした。)毎週土曜日発行です。

「では、次に新聞に書く内容を決めましょう。1週間のニュースは必須だねぇ。さーちゃんとまーちゃんがニュースを2こずつ見つけて書くことにする?」

「うん、そうする!」
「サーヤ、4コマ漫画も描きたい」

「そうだねぇ、ニュース以外に4コマ漫画とかの読み物もいいね」

「やっぱり、4コマ漫画は難しそうだから他のにする」
「マーヤ、学校で習った漢字のことを書きたい!」
「サーヤは算数にしようかなぁ」

結局、連載コーナーは『サーヤのさんすうレッスン』と『マーヤのかん字どうじょう2年生』に決まりました。

「では、役割分担です。サーヤとマーヤは『記者』兼『カメラマン』兼『読み物コーナー担当』、ママは『紙面レイアウト担当』兼『写真印刷係』兼『占いコーナー担当』ね。じゃぁ、スタート!」

土曜日の午前中だというのに大忙しです。

こんなこともあろうかと取っておいた大判のカレンダーの裏を使って、新聞紙面を用意します。鉛筆でおおまかにレイアウトしてコーナーを確保。そこにサーヤ記者とマーヤ記者が交互にニュースや読み物を書き込んでいきます。パソコンとプリンターで印刷した写真も貼付けます。

途中、姉妹ケンカもしながら、お昼前についに完成!

『今週のニュース』は

■ルークのけがのびつづける!(マーヤ記者)
■Mちゃんバレエをはじめた(サーヤ記者)
■○○小学校で6人休み3人かえる、なぞのでんせんびょう?(サーヤ記者)
■メダカが10ぴきもしんでいた!?(マーヤ記者)

メダカの記事はこんな内容です。

「メダカが10ぴきしんでいた。しろいきもちわるいなにかにつつまれてしんでいた!なぜしんだかは○○けとりしらべちょうさかんがしらべています。1ぴききせきてきにいきのこりました。」

『○○(我が家の名字)家取り調べ調査官』って誰?(^^;)

漢字道場コーナーでは「数」という漢字の中に含まれる「女」という字と普通の「女」という字の違いが、算数レッスンコーナーでは筆算の考え方が書かれていました。いい復習になったことでしょう。

我が家の壁新聞、今、リビングのドアに貼っています。双子は毎日、立ち止まって見上げています。

さてさて・・・第2号は発行されるのでしょうか?創刊と同時に休刊になりませんように。

|

« エコ双子 | トップページ | お菓子交換禁止 »

コメント

現在、新聞をとっていない私ですが、こんな楽しい新聞なら、ぜひ講読したいです!

■ルークのけがのびつづける!(マーヤ記者)
■○○小学校で6人休み3人かえる、なぞのでんせんびょう?(サーヤ記者)

魅惑の記事ですね。ちょっとしたホラーみたいです…。(笑)

投稿: ニシ | 2008年5月21日 (水) 09時14分

ニシちゃん、いらっしゃいませ。
購読希望ありがとう。問題はいつまで発行できるか・・・?です。私の読みでは、次号はいきなり休刊かと。ルークはここ数カ月トリミングに連れて行っていないので、毛がもじゃもじゃになっています。来週ようやくトリミングの予約が取れました。今度のニュースは「ルークが変身!?」かな。

投稿: komaru | 2008年5月22日 (木) 07時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族新聞:

« エコ双子 | トップページ | お菓子交換禁止 »