« 双子の宝物 | トップページ | 旬の食べ物調べ »

2008年4月25日 (金)

パパがPTA役員になりました

この4月から、我が家のパパは小学校のPTA役員になりました。

双子が1年生の時はクラスの中から選出する実行委員に立候補し(実際は他に誰も手をあげなかったので、仕方なく立候補したそうです)、お母さんたちと1年間、様々な活動を行ってきました。

そして、年度末に保護者全員が投票する選挙で理事に選ばれ、今年度はほとんど毎日学校に通っています。

お母さんたちが主体のPTA活動の輪の中に、男性として参加するわけですから、最初のうちはお互い(他のお母さんたちと我が夫)抵抗感も違和感もあったと思いますが、夫なりに頑張ってきたようで、今ではたくさんの「ママ友」とケータイメールなどでコミュニケーションを深めています。

特に今は年度はじめで忙しいのかも知れませんが、プリント作成などは家にも持ち帰り、夜中まで四苦八苦しながらやっていますよ。PTAの仕事って、ほんといろいろあるんですよね。しかも、他のPTA役員の方、そして学校側の承認も取り付けながらなので、調整も大変なようです。1枚のプリントを作るのに、どれだけ時間がかかることか。

これまで学校から子供たちが持ち帰るプリント類をみて、どれだけの時間をかけて作成されたかなんて考えたこともありませんでしたが、実際に夫が役員になってからは、PTA活動にたずさわっているお母さん、お父さんたちに頭が下がる思いでいっぱいです。

夫がPTA理事になってから、これまで以上に夫婦で学校のことを話すようになりました。とてもいいことだと思います。

様々な人間関係の中で、これからいろいろなことがあると思いますが、私も夫の活動を応援したいと思っています。

そして明日は年に1度のPTA総会。パパ、頑張れ!

|

« 双子の宝物 | トップページ | 旬の食べ物調べ »

コメント

 パパ!がんばれ。私もエールを送らせてもらいます。

投稿: なお | 2008年4月25日 (金) 08時31分

こんばんは!お久しぶりの月うさぎです。我が家の双子も小学生になりました。パパさんはすばらしいですね。大変だと思いますが頑張ってください。ファイト!!

投稿: 月うさぎ | 2008年4月25日 (金) 22時50分

役員さん大変ですね。確かにお母さん多いですけど、うちの小学校では、役員さんには必ず一人は男性が入っていて(会長だったり副会長だったり)、存在感はピカ一です。
あ、でも、クラス委員さんは確かにお母さんがほとんどでした。その中でお父さん一人いてはったら、目立つ(→投票されてしまう)かも。

今年はクラス委員(2度目)です。クラス委員は立候補+委員歴0回の人から順に抽選、という方式なので、6年生になってから当たると大変なので今のうちに2回やっておこうという魂胆で立候補しました。
1年生のときの活動が忙しいながらとっても楽しかったので、今年も楽しみながらやりたいとおもいます。

パパさんも役員さん頑張って~~

投稿: Jれいこ | 2008年4月26日 (土) 11時06分

なおちゃん、いらっしゃいませ。
エールを送っていただき、ありがとうございます。お母さんたちばかりのPTAで、どこまで頑張ってくれるのか・・・期待と不安。私も応援したいと思っています。

月うさぎさん、いらっしゃいませ。
双子ちゃんのご入学おめでとうございます。しばらくは親子ともにペースをつかむまで大変だと思いますが、頑張ってくださいね。小学校も楽しいことがいっぱいですよ。

Jれいこさん、いらっしゃいませ。
うちの小学校も会長と副会長の一人はお父さんです。でもあとは、うちの夫以外全員お母さん。とまどうこともあるようですが、コミュニケーションが深まることは楽しいようですよ。Jれいこさんも2年続けてのPTA活動、大変だと思いますが、楽しみながら頑張ってくださいね。

投稿: komaru | 2008年4月30日 (水) 07時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パパがPTA役員になりました:

» うちのパパ [主婦だって贅沢したい!]
今日、朝目が覚めたらテーブルの上に大量のチュッパチャップスが・・・パパ〜うちのパパさんは飲んで帰ってくると必ずゲームセンターでお土産をGETしてきます。酔っ払うと、調子がいいんだそうです(自己満足だとは思いますが・・・^^)えみちゃんは大喜び☆... [続きを読む]

受信: 2008年4月25日 (金) 14時17分

« 双子の宝物 | トップページ | 旬の食べ物調べ »