« 調子に乗って作曲まで? | トップページ | 内緒のおかず »

2008年3月13日 (木)

ママの卵焼き

20080313双子が通う小学校は給食制ですが、なんだかんだで毎月1回以上お弁当の日があります。今月なんて「お別れ遠足」も含めて3回もお弁当。

晩ご飯は夫が担当の我家ですが、お弁当作りは私の担当です。昨日もお弁当デーだったので、朝5時半に起きて作りました。

双子のお弁当箱は2段重ね。下の段はご飯、上の段におかずをいれます。そして、別の小さなタッパーにフルーツデザートも毎回用意。

お弁当作りといっても、小さなお弁当ですからたいしたことはしてなくて、しかも「卵焼き」「ウィンナー」「プチトマト」は必須なので、あとは1、2品をちょこちょこっと作っていれるだけ。それでも、いつまでも慣れないので、1時間ぐらいかかってしまいます。お恥ずかしや。

日頃は小食な双子ですが、お弁当は毎回残さず食べてきてくれます。テレビコマーシャルじゃないですけど、空っぽのお弁当箱を見ると嬉しくなります。

もう一つ嬉しいことが。毎回定番の「卵焼き」、双子に評判がいいんです。「ママの卵焼きは世界一おいしい!」と言ってくれます。いつも二切れずつお弁当に入れてやるのですが、マーヤなんて隣に座っているお友達に「うちのママの卵焼き、甘くてめちゃくちゃおいしいから食べてみて」と言って、おすそわけまでしてるんですって。いやぁ、嬉しいけど、ちょっぴりくすぐったいなぁ。

毎回、卵2個にお砂糖を大さじに軽く1さじ、塩少々、牛乳大さじ1で作るシンプルな卵焼きです。確かにちょっと甘め?かな。ケーキみたいでおいしいんですって。

料理にはまったく自信がない私ですが、子供たちの言葉に励まされて、お弁当だけは毎回せっせと作っています。

|

« 調子に乗って作曲まで? | トップページ | 内緒のおかず »

コメント

嬉しいですね~なんだか心があたたまりました
うちの双子も小食なので、4月からの幼稚園のお弁当が不安だったんですが、期待しちゃいます(笑)
キャラ弁なんて、私には無理っぽいですけど・・・
がんばります

投稿: てるりん | 2008年3月13日 (木) 10時33分

私も5月からいよいよお弁当作りが始まるので
(週2でいいんですが)、興味津々で拝見しました
お友達にまで分けてあげるなんて、かわいい
実は私の卵焼き、毎回味が安定しないせいか
子供達にもイマイチ不人気
komaruさんのレシピ、いただきです!!

投稿: ハハごっち | 2008年3月14日 (金) 00時47分

てるりんさん、いらっしゃいませ。
おおー、幼稚園はお弁当ですか。それは大変。小食なお子さんには、ご飯は小さめのおにぎり、おかずは好きなものを中心にちょこちょこっと、がいいですよ。食べきれることが肝心です。幼稚園なら少なめぐらいがちょうどいいと思います。2段重ねの小さめのお弁当箱だと作る方も楽ですし、子供たちも食べやすいようです。4月から頑張ってくださいね!

ハハごっちさん、いらっしゃいませ。
あらあら、ハハごっちさんのところもお弁当日ありですか。週2回とはいえ、大変ですね。私も最初は卵焼きの味が安定しませんでしたよ。もともとはあまり砂糖をいれていなかったので、甘すぎるのもどうだろうと思ったりしていたのですが、ある日、子供たちからほめられて以来、自信をもって「ケーキタイプの卵焼き」にしています。
ハハごっちさんのことですから、きっと楽しいお弁当を毎回作られると思いますが、味よりも幼稚園生の場合は「可愛さ」とか「楽しさ」とか「意外性」とかで勝負するのもありかな、と。私は料理の腕に自信がないので、キャラ弁にしたり、一口まんじゅうを「これ、お友達には『ハンバーグなの』って言っておくんだよ。おまんじゅうというのは絶対に秘密だよ」などと言っていれてやったりします。5月から楽しみながら頑張ってくださいね。

投稿: komaru | 2008年3月15日 (土) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ママの卵焼き:

« 調子に乗って作曲まで? | トップページ | 内緒のおかず »