はらぺこあおむし
先々週の確か木曜日、我が家にあおむしがやってきました。
なんでもスーパーで買ってきたレタスの葉っぱの間に入っていたそうで、とりあえずマーガリンの空き箱にレタスの葉っぱと一緒にいれられていました。
その週の土曜日、早速、プラスチックの虫かご(?)を買ってきました。あおむし観察の始まりです。
「はらぺこあおむし」という有名な本がありますが、あおむしってものすごい食欲なんですね。レタスをどんどん食べていきます。ウンチをしながら食べていたこともありました。
サーヤとマーヤも興味津々のまなざしで観察していましたよ。何しろ初めてのあおむし観察なんですもの。
マーヤは昨年のクリスマスにサンタさんからもらったデジタルカメラでムービー撮影です。
「我が家に芋虫さんがやってきましたよ。可愛いですねー。レタスをどんどん食べていきます。大きくなったらこんなチョウチョになるんですよ。(ここでインターネットで調べた蝶の画像にパーン)大きくなるのが楽しみですねー」
ちなみに芋虫じゃなくて、あおむしです。虫かごにも「いもむしのはこ」と書かれています。
家族全員に見守られながら、食欲を発揮するあおむし君。
と・こ・ろ・が・・・
数日たったある日、レタスの葉っぱを取り替えてやったところから異変が。
新しく買ってきたレタスの葉っぱを全く食べないんです。何が違うのだ?
夫いわく「農薬がついてるんかなぁ」
双子いわく「そうやわ、だって、このレタスきれいやもん」
レタスを洗ってみてもダメでした。
何日も食べない日が続いたので、次の土曜日、伊丹市の昆虫館に持っていって、アドバイスをいただくことに。
「レタスはレタスでも種類が違うのかも知れませんね。アブラナ科の植物をいろいろ食べさせてみてください。」とのこと。
その後、カブの葉っぱ、キャベツ、違う店で買ったレタス・・・と試していますが、いっさい食べてくれません。
かれこれ2週間近くも我が家にいると、あおむしといえども可愛そうになってきます。このままだと死んでしまうんじゃないかしら・・・。本当に「はらぺこあおむし」になってしまいました。
双子も心配しています。あおむしの飼育について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスくださいね。
★おまけの写真★
伊丹市昆虫館であおむしの着ぐるみを着たサーヤ。
こちらは、あおむしマーヤです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レタスを食べる蝶科っていないと聞いたことあるのですが…。
例えばモンシロチョウの食草はアブラナなので
菊科のレタスは食べないのでは…。
つまり、その青虫は将来「蛾」になる危険性が(´・ω・`)
わかんないです…。嘘かも。
それにしても
サーヤちゃんもマーヤちゃんも可愛いですね(*´Д`)/
投稿: ゆっぺ | 2008年2月 7日 (木) 19時22分
ゆっぺさん、いらっしゃいませ。
えええー?蝶のあおむしってレタス食べないんですか?そうか、レタスってキク科なんですね。知らなかった。でも、レタスについてたということは・・・蛾になる可能性大ですね。複雑な気持ち・・・。またいろいろと教えてください。
投稿: komaru | 2008年2月 8日 (金) 07時31分