遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます!
お正月はいかがお過ごしでしたか?我が家は九州の実家に年末から帰省し、お正月は妹一家も集まり、何年かぶりに3家族でワイワイと楽しい一時を過ごすことができました。
我が家恒例の「百人一首」などもやりましたが、なんといっても、今回のお正月、我が一族がはまったのはこれ↓
そう、なつかしの「人生ゲーム」です。
やったことあります?
私が小学生の頃、はやったんですよね。でも、我が家にはなくて、友達の家で遊んだ記憶もなし。心のどこかで、ずっと憧れていたゲームです。
昨年12月に双子のお友達の御誕生会におよばれした際に、DVD付きの「人生ゲーム」を発見!時代とともに「人生ゲーム」も進化したものだと感心していたところ、同じことを考えた方がもう一人。年末、帰省した折に、夫が実家の近くの「トイザらス」で買ってきてくれました。
夫が購入してきたのはDVDはついていない、極めてオーソドックスな「人生ゲームEX(エクストラ)」でした。
お正月を待ちきれず、年末からやってしまいましたよ、家族そろって。そして・・・見事にはまってしまいました。
いやぁ、面白いですねぇ。想像していた以上に楽しめます。しかも小学1年生の双子から70歳を過ぎた祖父母まで、どっぷりはまりました。
サーヤとマーヤにはちょっと難しいかと思いましたが、回を重ねるごとに「保険には入っておかなくっちゃ」「株はいまのうちに買っておくよ」などと、いっぱしのことを言うようになりました。
手持ちの現金がなくなってしまうと、銀行から「約束手形」をもらって2万ドルを借りるのですが、二人とも借金するのはどうもいやなようで(実際、「約束手形」をいつまでも持っていると、あとで後悔することになります)、2万ドル以上の現金が入ると、すぐに借金返済する、意外に「良い子(あるいは小心者)」ということがわかりました。
マーヤがタレント「マーヤ・ローサ(芸名)」になったり、サーヤが学校教師なのに、がっつり貯めこんでいたり、かと思えば、大借金を抱えてしまったり、借金王になったパパが油田を発見して大金持ちになったり、おばあちゃんが「パリの高級住宅」をバーンと購入したり・・・ゲームながらもエキサイティングでしたよ。
冬休みの宿題の作文にマーヤが「人生ゲーム」で遊んだことを書き、最後はこんな文章でしめくくっていました。
「おもったことは、じんせいってこんなにいろいろあるんだなとおもいました。」
そうそう、人生ってこれからいろいろあるんだよ。山あり谷あり、お楽しみに。
最近はwiiのソフトとしても「人生ゲーム」が出ているようですね。さらにエキサイティングかも知れないけど、やっぱり紙のお札を手にするワクワク感も捨てられません。
今日で冬休みは終わってしまいましたが、まだまだ我が家は時間を見つけて「人生ゲーム」に興じる予感でございます。
こんな我が家ですが、今年も「双子日記」をどうぞよろしくお願いいたします。(多分、今年もマイペースの更新になりそうですが、お許しを)
皆様にとって幸多き1年となりますように!
最近のコメント