« メルちゃんのバッグやさん | トップページ | 双子の大冒険 »

2007年10月17日 (水)

やきゅうちょきんばこ

双子200710171夏休み開けに教室に飾られたお友達の工作作品に刺激されたのか、先日、マーヤが突然、こんなものを作りました。

白い箱の上面を緑色のクレヨンでぬりつぶしているので、何を作っているのかと思いきや・・・完成したのは「やきゅうちょきんばこ」。

男の子と違って、野球のルールなんてまったく知らないのに、一応、バッターボックスと1塁・2塁・3塁、そしてピッチャーマウンドまで描かれています。

よく見ると手前にベンチらしきものも・・・。

笑えるのは、スコアボードが二つに分かれていること。しかも、「はんしん」と「ヤクルト」です。さらに3回の表、阪神が勝っています。関西の子供らしいですね。(^^;)

1塁・2塁・3塁のうしろに穴があいていて、バッターボックスにコインをおいて、それぞれの穴をねらって指ではじいていれるんですって。

作ったことに満足したのか、その後は貯金箱にすることもなく、ただ部屋に飾られています。

双子200710172

こちらも、ある日、突然思いついて、マーヤがベランダで描いた水彩画。

目と鼻の丸い部分は、コップのふちに絵の具をつけて、ハンコにしてペッタンとしたそうです。

双子200710173

サーヤは自分の手に絵の具をつけて、「てがたぺったん」してみたそうです。この日は2人それぞれ5,6枚の作品をかきあげていました。

出来不出来は別として、私は子供たちが、こうやって何かを一生懸命創作するのが大好き。

若干悩みの種は、日々増え続ける作品たちをどう保管したらいいのかということ。皆さんはどうなさってますか?

|

« メルちゃんのバッグやさん | トップページ | 双子の大冒険 »

コメント

阪神が勝ってるってのが笑えましたヾ(≧∇≦*)ゝクライマックスシリーズは…でしたからね( ̄□ ̄;)!!
子どもの創造力には、本当に脱帽します。貯金箱もいいアイディア!
うちの甥も工作好きです。ダンボール・プラスチックの容器・空き缶・ペットボトル・広告…大人にはゴミやリサイクル品でも、子どもにとってはすべてがダイヤの原石。ハサミやのりがあれば、何でも作ってしまいます(=^▽^=)
時々“???”と思うものもありますが(^^;)それはご愛嬌ってことで(^皿^)笑

投稿: おくぴ~ | 2007年10月17日 (水) 14時06分

保育園で子供たちが次々に作って持ち帰る作品、
家で気まぐれに作った思わぬ「芸術的」作品・・・
すぐにたまってきます。
特に立体物はかさばるし・・・
可能な限りどこかに飾っておいて、傷まないうちに写真を撮ります。
そうすると作品はいつか処分しても写真でいつまでも残しておける
・・・と誰かに教えて頂いたのですが、
親がそろってズボラな我が家では、写真を撮らないうちに
気がつけばボロボロになっていることがほとんどです。

投稿: ねんじー | 2007年10月18日 (木) 00時36分

こんばんは!
野球場,きちんとできてますね^^
でも,阪神が勝ってるんですね!!うれしいなー。
俺も兄貴も,阪神ファンだからー。

うちは,なんか押入れボックスを一人一つ与えられて,そこに保管してましたよー。

投稿: ひろ | 2007年10月19日 (金) 01時36分

おくぴ〜さん、いらっしゃいませ。
甥っ子さんも「つくりや」さんですか。うちの双子も、”???”という作品もよく作ってくれます。でも、何かを創ろうとするワクワク感を楽しんでいるのは嬉しいことです。

ねんじーさん、いらっしゃいませ。
やはりたまってますか、ねんじー家も。創作活動にうちこんでくれるのは嬉しいけれど、子供が作ったものって、簡単に捨てられないし、どんどんたまると悩ましいですね。私も意識して写真に撮るようにしているのですが、それでも捨てるタイミングが難しいです。

双子のひろさん、いらっしゃいませ。
おおー、ひろさんたちも「つくりや」さんでしたか。1人に1つ押し入れボックス!すごい!枠を決めて保管させるというのもいいですね。ワクワクがいっぱいつまったボックスだったのでしょうね。

投稿: komaru | 2007年10月22日 (月) 05時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やきゅうちょきんばこ:

« メルちゃんのバッグやさん | トップページ | 双子の大冒険 »