【双子ひろば】双子の見分け方教えてください
いちごタルトさんから、ふとした疑問をお寄せいただきました。
「Komaruさんにお聞きしたいことが!
双子ちゃん、 生まれてすぐのときってどう見分けていたのですか?
もちろんしばらくたてばわかるのだと思うのですが、最初の頃って何か目印みたいなものをつけていたんですか? それとも親ならすぐにわかるものなんですか?
ふと疑問に思って(笑)
もしよかったらでいいので教えて下さい。」
いちごタルトさんの疑問におこたえすべく、今週の【双子ひろば】のテーマは
「双子ってどうやって見分けるの?」
とさせていただきまーす。
我が家の場合は、2人がおなかの中にいた時から推定体重が2割ほど違っていて、出産直後も長女サーヤは1800g、次女マーヤは2300gでしたので、あきらかに見た目が違っていました。
2人ともすぐにNICUに移され、親ですらガラスの向こうからしか見ることができなかったので、間違うことはありませんでした。マーヤは1週間、サーヤは3週間NICUに入っていましたし。でも、顔だけ見ると、違いがわからないこともありましたよ。今も寝顔では見分けがつかないことがあります。
大きさも同じ一卵性の双子ちゃんだと、どうやって見分けているんでしょうねぇ。私も疑問・・・。
そっくりの双子ちゃんの親御さん、双子ちゃんの見分け方を教えてください。
今も我が家の双子は大きさが一回りほど違うので、よくわかったお友達は違いがわかるようですが、時々同級生の男の子から「どっちがどっちかわからへん」などと言われているようです。
皆さんからのコメント&トラックバックお待ちしていまーす!(^^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家は、体重差は生まれたときで200gぐらいしかなかったので、いつ間違えてもおかしくない状態。
生まれてすぐは、頭の形が違いました。二人並べると、頭のちっちゃいほうがY、頭がおっきくてちょっといびつなほうがS。
でも、間違い防止のために、「印」はつけていました。生まれてすぐに、病院のほうで番号のついた札を手と足に巻いていただいていたので、しばらくは、家(実家)に帰ってもずっとそれをつけていました。
それと、服やタオルや枕の色を決めて(Yは黄色、Sは青)、必ずそれを使うか近くに置くようにしていました。
数ヶ月後、動きまわるようになってきたころ、Yが寝返りの拍子にSのほっぺたを爪でひっかいて、傷ができました。なぜか傷は「傷あと」になって残って、それが「印」になりました。
今でもその「印」はあります。先生などには、まずその「印」を教えます。
今でも、顔の形は違うんですが体格はあまり差がないので、なるべく「色違いの服」を着せるようにしています。服や帽子を普段と交換なんかしたら、私でもきっと混乱します。
投稿: Jれいこ | 2007年6月 1日 (金) 10時55分
こんにちは。
我が家のかなたとひなたは一卵性です。今は身長、体重ともに二人とも一緒です。去年はひなたの方が3㎝と3㎏小さかったんですが成長しました。かなたとひなたは、よく想像される双子なんです。そっくりで相手の言うことが手に取るように分かるような双子です。そっくりなだけに間違えることも多々あります(私が)。見分け方は二人の携帯でしょうか。かなたは水色、ひなたはピンクなので。あとは二人の目。ひなたはぱっちり綺麗な二重ですが、かなたは奥二重なんです。二人とも目の大きさは同じですがね。
最近、ひなたが歌を歌っていました。なんだか変な歌。
歌詞が「ぱ~っちり二重なのっ」。よく分かりません。
まぁ、事実を述べている歌なんでしょうね。
投稿: メロン | 2007年6月 1日 (金) 20時22分
こんにちは。
我が家は体重差もほとんどなく生まれました。二卵性なんですが、今でも家族以外は見分けがつかないと言われることが多いです。
出産直後は私自身がひどい貧血と恥骨離開で動けなかったため、しばらくの間はふたりの後頭部だけを眺める日々でした。なので、全然見分けはつきませんでした。
家に帰ってからも一ヶ月くらいは病院でつけていただいた腕輪と足輪を外さずにいました。一年経って間違ったことに気づいても遅いので・・・。「ごめん、実はあなたが○○ちゃんだった~」といってもねぇ・・・。
さすがに一月経てば私たち夫婦は違いが分かるようになりました。特に頭の形が違っていて形が綺麗なほうがこお。ちょっといびつなほうが産道を頑張って切り開いた海でした。それが一番のポイントだったかもしれません。
今はふたりのテーマカラーを決めて洋服を出来るだけそのカラーで着せています。周りの人には頭の形と色を伝えて区別できるようにしてますが、なかなか難しいみたいですね。
投稿: おおむ | 2007年6月 2日 (土) 05時22分
このネタは母から何度も何度も聞いた話です(^^;)
生まれた時の体重差は200g程度でしたが、私がヘルニアだったそうで、1歳になるのを待って手術したそうです。そのせいでしょうか?体格差が大きくなり、小学校低学年で身長で5cm、体重は7kgも違ってしまいました。だから小さいときは比較的見分けがつきやすかったようです・・・並んでいれば、ですが。
で、母はというと、「お前は右肩に十円大のあざがあったからねぇ」「弟の方が顔形が少しすっきりしているからね」「お前は額に千昌夫みたいにほくろがあるからね」・・・だそうで。いくつか見分けるポイントがあり、それを総合的に判断していたようです。
でも、最近「お前たち見分けつかなくなってきたわ」と言われだしました。なんじゃそら(^^;)
投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2007年6月 2日 (土) 05時49分
こんにちわ!我が家のツインズは一卵性で、生まれたときの体重差はわずか3g・・・生まれてから二ヶ月くらいはマジックで足の裏に名前を書いていました。少し大きくなると違いがわかるようになりましたが、今、赤ちゃんの時の写真を見るとやはり区別がつきません。2年生になった今でも正面からだと間違えることはありませんが、後や斜めからだと時々間違えて怒られてますよ。最近手の甲に名前をよく書いているので、聞いてみると「学校でよく間違えられるので名前書いてるねん!!」と言ってましたよ(^0^)
投稿: mie | 2007年6月 3日 (日) 11時18分
うちは二卵性らしく、成長するに従って顔で見分けがつくようになってきました。
最近は保育園のほかのお母さんからも「顔でわかるようになってきた」と言われます。
2歳ぐらいまでは並べて見たらわかるけど
一人ずつを見たら私もどっちか迷うことが多かったです。
ある時、確実な見分け方を発見しました。
つむじの巻く方向が逆だったのです。右巻きがユウ、左巻きがゲン。
迷った時には捕まえて頭のてっぺんを確認していました。
投稿: ねんじー | 2007年6月 3日 (日) 12時12分
皆さん、たくさんのコメント&トラックバックありがとうございました!
そっくりの双子ちゃんの場合、皆さん、いろいろ工夫なさっていることがわかりました。
ucchi127さん、トラックバックありがとうございました。
一卵性でもつむじの向きが違うとは知りませんでした。いい目印になりますよね。
Jれいこさん、コメントありがとうございました。
間違い防止の札を家でもつけておくというのは、アイデアですね。今でもそっくりなんだー。
メロンさん、コメントありがとうございました。
二重が微妙に違うことってあるんですね。ひなたちゃん、かたなちゃんに追いついてよかったですね。
おおむさん、コメントありがとうございました。
やはり防止札をつけたままでしたか。確かに頭の形は出産時に変わりますよね。思いつきませんでした。
双子のすっちゃんさん、コメントありがとうございました。
ヘルニアで手術だなんて、ご心配だったことでしょう。大人になってから見分けがつきにくくなることもあるんですね。
mieさん、コメントありがとうございました。
マジック作戦ですか。それほどそっくりなんですね。私も時々横顔とかで間違って、子供におこられています。
ねんじーさん、コメントありがとうございました。
二卵性でもそっくりなんですね。ねんじーさんもつむじで見分け派。発見ですね。ちなみにうちの双子はともにつむじが二つ。私譲りなんです。
投稿: komaru | 2007年6月 4日 (月) 05時04分
ひゃ~。なつかしいです。双子親の皆さん、苦労されてるんですね。
我が家も2卵性と言われましたが、見た目がそっくりで体格もほぼ同じだったため、2週間ほどは病院でもらったタグをつけたままでした。今でもその頃の写真は、どっちがどっちだかわかりません。
ある日、次女につむじが2つあることを発見し(三女は1つ)、安心してタグをはずすことができましたが、それがなければどうしてたんだろう。。。っていう感じです。
今でも、そっくりに見える時期と、それほど似てないように見える時期が繰り返しやってきます。今はよく似ている時期で、双子の通っている保育所でも、担任の先生と数名のお友達以外は見分けがつかないようです。
投稿: sinoma | 2007年6月 4日 (月) 17時31分
sinomaさん、いらっしゃいませ。
sinomaさんも「つむじで見分け派」なんですね。そしてタグもつけたままでしたか。うちはあきらかに見た目が違っていたので、そんな苦労がありませんでしたが、そっくりの双子ちゃんの場合、皆さん、いろいろ工夫なさってるんだなぁと思いました。
投稿: komaru | 2007年6月 6日 (水) 05時33分
はじめまして。双子の見分け方のタイトルをみて飛び込んできました。友達の双子ちゃんと名前が一緒なので親近感が湧いてコメしちゃいました。
投稿: あゆたんママ | 2007年6月 6日 (水) 10時48分
あゆたんママさん、はじめまして!
お友達の双子ちゃんと我が家の双子の名前が一緒とは!仮名ながらも嬉しいです。ほぼ毎週末、双子に関するコメント募集特集【双子ひろば】をやっていますので、今度ぜひお友達も誘ってくださいねー。
投稿: komaru | 2007年6月 6日 (水) 21時25分
はじめまして、こんにちは。
双子の身長や体重が生まれた時に同じなのかな?と疑問に思いこちらのHPに遊びに来ました。
そして双子ひろばの方々のお話とっても楽しく拝見させていただきました。どうもありがとうございました。
ところが!読んだ後...こまった事が起こってしまいました。
実は私「まごころ写真立て本舗」という立体の文字を使って、メッセージや記録を写真立てに添えてプレゼント出来る商品を扱っていてこちらを覗かせて頂いたのですが・・・このHPを読んでから、双子ちゃんの場合は生まれた時間の差とか自分を一番に愛して欲しいとかライバル心が普通の兄弟より出てきたりしやすいのかな・・・?とか、二人を平等に扱うのがお母さんも難しいのかな?など読んでいる内に色々考えが巡ってしまい、双子ちゃんの場合どんなメッセージや記録を提案したらいいかわからなくなってしまいました。
それでもしお時間が許すのであれば、双子ちゃんたちのお母様方!どうか少しお力を貸していただけませんでしょうか?
まだ身長などのバージョンが無いので全く同じではありませんが、一度このサイトを見てもらうと少しわかりやすいと思います。
http://magokoroframe.net/shopdetail/002000000003/
お子さんが一人の場合はここで、ひとつの板に身長、体重、生まれた時間などを載せて、もうひとつの板にメッセージ、そして3つ目に写真でOKなのですが・・・
二人の場合、2パターン考えていたのですが・・・
1つはめのパターンは
三面の場合・・・一面をお姉ちゃんの名前と記録(身長、体重、生まれた時間)か、愛情込めたメッセージ。
真ん中に二人の写った写真と日づけ。三面目を同じように妹の名前と記録、もしくはメッセージ。(記録の板の裏にそれぞれにメッセージをつけるというアイディアもあります)
2つ目のパターンは4面の場合です。
2面を姉、妹に分けて、それぞれの身長、体重と生まれた時間もしくは1人一人へのメッセージ(もしくは記録の裏につけて両面にします。)
あとの二面を写真と名前にする。
ただ・・・簡単にそう考えていましたが・・・
双子ちゃんの場合・・体重が300gなど少し違ったという記録を載せるのはうれしい事なのか、生まれた時間がわかるのも、姉はいいけど、妹はうれしいものなのか?
メッセージも一人ひとりに同じくらい素敵に送らないと私の方が愛されてないなど思うのではないか?
見比べやすいので・・・
心配になりました。
まだ双子ちゃんへのプレゼントは開発企画段階で実物が無いため、ちょっとわかりにくい説明ですが、もしお力をお借りできれば助かります。
管理人様この場をお借りしてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
まごころ写真立て本舗
榊原 聖
投稿: 榊原 聖 | 2010年10月13日 (水) 13時22分
榊原さま、はじめまして!
コメントありがとうございます。
素敵な写真立ての企画・販売をしていらっしゃるんですね。
双子の親の1人として、考えて見ますと・・・う~ん・・・赤ちゃんの頃は2人そろってうつっている写真を飾ることが多かったです。双子は2人そろってこそ、双子って感じがしますもの。
なので、1面が2人そろった写真、1面がそれぞれの生まれた時の体重や生まれた時間などのプロフィール、そしてもう1面に2人へのメッセージ、という3面構造が嬉しいかな。
大きさが違って生まれたことは、うちの双子はそれほど気にしていないようですよ。妹の方は「私がお姉ちゃんの方がよかった」と言いますが。
双子用にも素敵な商品を作ってくださいね。
投稿: komaru | 2010年10月18日 (月) 07時59分
以前こちらで双子ちゃんの足のサイズについて参考にさせていただいたまごころ写真立て本舗の榊原です。
完成したら見せてくださいと書いてくださっていたのでお披露目に参りました(v^ー゜)ヤッタネ!!
HPをクリックすると、その写真立てが見られます。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/fuji.gif)
色の配色なのか、なかなかスケールの大きい作品になりました
いかがでしょうか?よかったら感想をお聞かせ願えると本当に嬉しいです![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
どうぞ双子ちゃんのお母さんの視点からご意見お待ちしております。
PS.この写真立ては中国に単身赴任している友人に双子ちゃんが生まれたので、奥さんにも強力してもらい生まれた写真立てです。
ですので、この写真立てはお父さんが単身赴任先で飾ってくれています。
裏には通常手形足型や、家族から双子ちゃんへのメッセージなどが手書きで書けるようになってます。
まごころ写真立て本舗
http://magokoroframe.net/shopdetail/002000000005/order/
投稿: 榊原聖 | 2011年2月16日 (水) 02時05分