双子のゴミ箱
我が家にはゴミ箱が3つしかありません。台所とトイレと洗面所に1個ずつ。
なぜそんなに少ないかというと、週3回あるゴミの日に私が回収するのが面倒くさいから。一部屋ごとにゴミ箱を置くと、その分回収作業が増えるじゃないですか。
双子の子供部屋を作る際に、ちょっぴり迷ったのが「子供部屋にゴミ箱を置くべきか否か」。
サーヤもマーヤもハサミやテープを使って、あれこれ作るのが好きなので、ゴミはそれなりに出るんですよ。でも、ゴミ箱を置いてしまうと・・・、うーむ、どうしよう。
あれこれ考えてみましたが、とりあえずゴミ箱は置かないことにしました。どうしても必要になれば、その時に買えばいいかと。
と・こ・ろ・が・・・
ある日、マーヤの机の上をふと見ると紙コップが置かれていて、紙くずなどが入っています。さらによく見てみると、「ごみバこ」と書かれています。
これがその「ごみバこ」。
右側がマーヤの「ごみバこ」で、ご丁寧に紙コップのまわりにストローを切った飾りが貼られています。
左側はサーヤの「ごみばこ」。こちらはシンプルに「ごみばこ」とだけ書かれています。きっと、マーヤが作った「ごみバこ」を見て、サーヤも机の上に置いたのでしょう。
子供部屋にゴミ箱を置くかどうか、あれこれ迷ったのは私だけ。子供たちは食器棚から紙コップを探してきて、さっさと自分たちでゴミ箱にしておりました。
しばらくは、このまま運用してみます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
必要は発明の母、ですね。すばらしい!
紙コップなら簡単に持ち運び出来るから
自分達のゴミは自分達で回収、なんてこともできたりして?
投稿: ねんじー | 2007年6月 6日 (水) 23時58分
かわいいですね♪
ところで、ゴミ捨てはお母さんの仕事と決まっているわけではありません。
ゴミ捨て当番制を提案します!
投稿: かちょー | 2007年6月 7日 (木) 08時57分
ねんじーさん、いらっしゃいませ。
はい、紙コップがゴミでいっぱになったら、自分たちで大きいゴミ箱に捨てにいらっしゃいます。楽をしている母です。
かちょーさん、いらっしゃいませ。
そうですよね、そうですよね!ゴミ捨ては私の仕事と決めてはいけませんよね。でも、そうはいっても、なかなか当番制なんてできない我が家。最近は土曜日の朝など、私がまとめたゴミ袋を子供たちがゴミ捨て場まで捨てに行ってくれることはあります。もうちょっとしたら、ゴミ回収も子供たちがやってくれるかも。期待します。
投稿: komaru | 2007年6月 8日 (金) 00時52分