« 引き取り訓練で思うこと | トップページ | 双子、スーパーへ行く »

2007年6月26日 (火)

くらさい

「先生がね、『明日、うわぐつを持って帰ってくらさい』って言ってたよ」

とサーヤ。

「持って帰って『くらさい』って言ってたのね」

と私。

「う〜ん、ちがう〜。持って帰って『く・だ・さ・い』って言ってたの」

とサーヤがかぶりをふって言い直します。

そしたら

「サーヤってね、お友達のTちゃんにお誕生日カードをあげる時『おたんじょうびおめれとう』って書いてたんだよ」

とマーヤが横から口をはさみます。

「ちがう〜。ちゃんと『れ』って書いたもん」

とサーヤの反論。

だから「で」だって(^^;)

まだ時々、口がまめらないサーヤちゃん。でも、大きくなったら、自然に「だ」とか「で」とか言えるようになるんだから、今はまだそのまま可愛い口調でいてくらさい。

あれっ・・・?

|

« 引き取り訓練で思うこと | トップページ | 双子、スーパーへ行く »

コメント

あ~分かります。うちの双子も同じです。上の子はそうじゃなかったから・・・え~何でそうなの?と疑問に思いました。
何回も違うよ!と、言ってみたり・・

親も聞いていると移ってしまう気持ち分かります。

いつの日か直ったとき、あ~成長したな~♪と思うんでしょうね^^

投稿: ゆき | 2007年6月26日 (火) 10時46分

うちもです~。
Nanaが、先日絵本を読んでいて、「~しました。」と言えずに「~しましま。」と言っていました。

投稿: 3996 | 2007年6月26日 (火) 18時24分

かわいいですね♪
うちはまだまだ意味不明なことが多いです。
幼稚園で遊んだ出来事を教えてくれる時、何度も何度も言い直しながらしゃべるので途中で「何だっけ?」と本人が忘れてしまう事もあります(笑)

二人とも同じ間違え方をするので面白いです。
例えば、「血がが出た」とか「テレビ」が「テビリ」、「…しました」が「…しまった」
になったり( ̄ー ̄;
声がよく似ている上にしゃべり方も似ているので、顔を見ずにいるとたまに間違えて怒られてしまいます(^▽^;)

投稿: よしみ | 2007年6月26日 (火) 23時29分

子供の言い間違いっておもしろいですよね。かなたとひなたも昔は「くらさい」とかって言ってました。今ではセリフが板に付き、言い間違ったり、舌が回らなかったりすることはあまりありません。 親としてはもっと見ていたかったです。

最近、最寄りの服屋さんがリニューアルオープンしました。かなたとひなたはお金を持ってよくTシャツとかを買いに行っています。
サーヤちゃんマーヤちゃんは二人で買い物とかに行ったりしますか?二人だけで買い物させているのはウチだけ?ぜひ、答えを聞かせてくらさい。笑

投稿: メロン | 2007年6月27日 (水) 19時29分

こんばんは。
子供の言い間違いって,微笑ましいですよね。
俺も,いろんなことを間違えてたなぁ。。。って思いだしました!

投稿: ひろ | 2007年6月28日 (木) 01時42分

ゆきさん、いらっしゃいませ。
正しい口調にいつのまにかなるんですよね。それに、子供たちがどんな幼児語を話していたのか、意外に親は忘れてしまうものです。私は備忘録もかねて、ブログに書かせていただいてます。(^^)

3996さん、いらっしゃいませ。
しましまですか。可愛いですね。小学生になって、ずいぶんしっかりしてきたと思っていても、まだまだこんなことありますよね。でも、1つ1つ、記憶にとどめておきたいことです。

よしみさん、いらっしゃいませ。
うちも「血ががでた」って言ってましたー。それに「てびり」も。ちなみにラジオは「らじろ」でした。以前書いてた「双子日記」の「双子語録」のカテゴリーにあれこれ書きとどめていますよ。「タマネギ」を「たまげに」、「スパゲッティ」を「すたべてぃ」など。なつかしいです。

メロンさん、いらっしゃいませ。
ひなたちゃん・かなたちゃんはさすがにもう言い間違いってないんでしょうね。お買い物にも2人でいきますか。うちは先日やっとスーパーに2人で行きました。詳しくはまたご紹介しますね。

ひろさん、いらっしゃいませ。
ひろさんも、いろんな言い間違えなさってたんですね。でも、自分で覚えていらっしゃるなんてすごい!どんな言い間違いをなさっていたのか、今度教えてくらさい。

投稿: komaru | 2007年6月28日 (木) 05時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くらさい:

« 引き取り訓練で思うこと | トップページ | 双子、スーパーへ行く »