« 死にたくないマーヤ | トップページ | 子供部屋が素敵になったんです! »

2007年5月 5日 (土)

【双子ひろば】双子でよかったことってありますか?

一日遅れの【双子ひろば】です。
連休中は曜日の感覚がなくって・・・ごめんなさい。

以前にもテーマとしてあげたことがあったかと思いますが、双子が小学生になったのを機に、あらためて考えてみたいと思います。

「双子でよかったことってありますか?」

我が家の場合、「双子でよかった」と最近よく感じることは

・2人そろって小学校に通学できる
・近所の公園に遊びに行く際も2人そろって行ってくれる
・学校で習ったことを遊びの中で復習できる

という点。集団下校もありますが、2人一緒にいてくれるというのは親として安心なものです。

クラスは別々になったものの、学校で習うことがほぼ同じというのもみていて面白いですよ。最近、2人のブームは「校歌」。音楽の時間に習った校歌をしょっちゅう合唱しています。

算数の時間に「5だしジャンケン」というのを習ってきました。先生とクラス全員の生徒が指を1〜5本までだし、先生の指の数と合わせて「5」になった生徒が勝ちという足し算・引き算のゲームです。

「マーヤが先生っていうことね」などと役割を決めて、「5だしジャンケン、ジャンケンポーン」というかけごえでキャアキャアやっています。

他にも学校の話題を2人で共有できることも、親ながらうらやましいなぁと思ってしまいます。

皆さんも「双子でよかった」と思えたこと、お子さんが「双子でよかった」と思えたこと、いろいろ教えてくださいね。

|

« 死にたくないマーヤ | トップページ | 子供部屋が素敵になったんです! »

コメント

お久しぶりです。
双子でよかったこと・・・我が家は2年生なのですが、家が校区の一番端なので通学に時間がかかります。集団登校はないので二人一緒というのが親としては安心ですね。特に冬場は学童の帰りは薄暗くなってるので・・・後は二人でよく遊んでくれる事かな!喧嘩もよくするけど・・・ネ(^0^)

投稿: mie | 2007年5月 5日 (土) 09時58分

こんにちは。

双子で良かったことは、やっぱり登校時下校時に安心できるということでしょうか。1人で帰るよりも2人で帰る方が自分たちも安心できると思います。
兄弟は上の子の方が遅く終わることが多いので学年が同じ双子はやはり、いいですよね。

話は変わりますが、双子の通っている学校は、初等部1年生の時から学級委員を決めているそうです。各クラス2人選出し、4クラスの委員の中から学年長・副学年長を決める仕組みになっています。
かなたとひなたは同じクラスですが、二人とも学級委員になってしまったようです。そしてひなたは学年長、かなたは副学年長になったそうです。全部推薦で決められたようなので案外、周りからはしっかり者と思われていると言うことが分かりました。

投稿: メロン | 2007年5月 5日 (土) 10時21分

うちの双子はまだまだおチビですが
一番よかったと思うのは、比較することの無意味さに
早い時期に気づいたということです。

お絵かきが得意なのもいれば言葉の達者な奴もいて、
同じ日に同じ親から生まれて同じ家で育つ2人ですら
これだけ違うのは個性と言うよりほかはないわけで、
ましてや別の親から生まれ違う環境で育っているよそのお子様とは
できることや得意なことが違うのが当たり前。
進んでいるとか遅れているとか、優劣とかでなく
その子の個性を受け入れてやれればそれでいいんだと素直に思えます。

学校に行きだして「評価」されるようになってくると
またいろいろ考えてしまうかもしれませんが…

投稿: ねんじー | 2007年5月 5日 (土) 23時57分

↑ねんじーさんと同じこと、私も思っていました。
DNAが同じと言われる一卵性2人がこれだけ別々の個性を持ってるんだから
他の子どもたちといろいろ違ってあたりまえだ~と思うようになりました。
(「○○ちゃんは××できるのに、ウチのこは…」とか思うことなく今に至ってます(笑)

あとは、いわゆる「普通の育児マニュアル」が通用しないことがよかったかな(爆)
たぶん1人だったら、育児本とにらめっこの毎日だったと思います。夫にもいい意味で「おおざっぱになった」って言われました(笑)

投稿: うっちぃ | 2007年5月 6日 (日) 13時32分

始めまして。双子妊娠中に良くこのHPを見ては、こんなに可愛く楽しく暮らしている双子ちゃんがいるのなら、私も頑張ろうと辛い妊娠期間をすごしていました。まもなく双子が1歳6ヶ月になろうとする今、久しぶりに覗きにきました。

さて、良かったこと・・・、私もねんじーさん、うっちぃさんと同じように、比較が意味がないということはとても実感しました。比較しない、ということは母子共に負担が少なくなるような気がするのでこれから先も結構良いことだなと思っています。
そして育児マニュアルが通用しないのも。うちは双子だから仕方ない、と開き直ってきたので、普通のママ達よりのんきに子育てが出来ているような気がします。

そして、双子であるためにちょっと外出するだけでも皆に励まされ、応援され、挙句の果てには褒められ(笑)それだけでも良い気分になれます。普通の方は「みんながやっていることなんだから頑張りなさい」と言われがちですが、双子だと単純に「頑張ってね」「偉いわね」等々。それだけでも忙しい育児の中では癒されます。

そして、やっぱりふたりで遊んでいる姿は面白いし楽しい。うちの母はパンダよりも面白いといってくれます。

今は双子でよかった~と思う毎日です。

投稿: nocco | 2007年5月 7日 (月) 01時33分

双子で良かったこと、それは「すぐに覚えてもらえる、いつまでも覚えていてくれる」ことです。

私らは小学校4年に一度転校していますが、すぐに覚えてもらえましたね。私らの世代はあんまり双子っていないようで、すごく珍しがられました。
これは中学、高校、大学(学部まで一緒でした)までずっと続きましたね。その都度すぐ覚えてもらえて、結構助かったですし、それに一度覚えてもらうと「あぁ双子の・・・」と、まず忘れないでいてくれましたし。ただし、弟と間違われることはしょっちゅうでしたが・・・(^^;)

投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2007年5月 7日 (月) 20時50分

すっちゃんさんと同じで,すぐ覚えてもらえるのはありました。幼稚園の先生までもが,まだ覚えていてくれます。
大人になって思ったのは,とっても良い相談相手&友達だってことです。恋の話でも何でも,電話で話しました。兄貴から電話してきたり,俺からしたり。。大学に行ってから離れ離れになったんですが,ほぼ毎日電話してました。
あと,お互いの家を行き来できるのも良かったです。
就職してからは,良く酔っ払って終電がなくなると,兄貴に電話して迎えに来てもらいました。
そして,兄貴の家に泊まって一緒に飲みながら色んな話をしました。
とっても楽しい生活でしたよ!

投稿: ひろ | 2007年5月 8日 (火) 01時21分

皆さん、お返事が遅くなってごめんなさい。

mieさん、いらっしゃいませ。
うちも本当によく遊びます。連休中なんて、朝から晩まで一緒ですが、ずーっと遊んでいますもの。ケンカもはげしいですけどね。でも、一緒にいてくれるというのはやっぱり嬉しいし、安心です。

メロンさん、いらっしゃいませ。
かなたちゃんとひなたちゃん、お仕事であまり学校に行けないのに、学年長と副学年長になられたなんてすごいですね。でも、実務的には大変ですよね。がんばって!

ねんじーさん、いらっしゃいませ。
そうそう、子供の個性に早くから気が付きますね。親のしつけだけじゃないんだと思うと、ちょっぴり気が楽?子供の個性や違いをむしろ楽しめるところが双子のいいところかもです。

うっちぃさん、いらっしゃいませ。
うちは成長の度合いもサーヤがマーヤよりいつも3ヶ月ほど遅かったのですが、「3ヶ月後にはこうなってるだろう」と心配もせず育てていました。マーヤは1歳のお誕生日頃に歩き始めましたが、サーヤは1歳4ヶ月ぐらいまでハイハイでしたが、全く心配しませんでしたよ。ひとりっ子だったら、いろいろ心配したと思います。ちなみに私もかなり「おおざっぱな」育児です。(^^;)

noccoさん、はじめまして!
妊娠中から読んでくださってたんですね。ありがとうございます。遅ればせながら、双子ちゃんご誕生おめでとうございます。そうでした、そうでした。双子を連れて歩いていると、「大変でしょう?」「でも楽しみも2倍になるんだから頑張ってね」とよく声をかけられました。まだまだ大変な双子育児だと思いますが、私からも声援を・・・頑張ってくださいね。またコメントをお待ちしています。

双子のすっちゃんさん、いらっしゃいませ。
確かにすぐに覚えてもらえるかも。小学校に入学してからも、「うちのクラスに双子の1人がいるんだよ」とクラスのお友達がお母さんに報告してくれたりしているようです。幼稚園時代も「双子ちゃんのママ」と覚えてもらっていました。

双子のひろさん、いらっしゃいませ。
うわぁ、大人になっても楽しそうですね。うちの2人もずーっと仲良しでいてほしいな。お買い物とかも2人で行くようになるのかな。う〜楽しみ。

投稿: komaru | 2007年5月 9日 (水) 05時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【双子ひろば】双子でよかったことってありますか?:

« 死にたくないマーヤ | トップページ | 子供部屋が素敵になったんです! »