今年は泣きませんでした
昨日、ピアノの発表会がありました。昨年に続いて双子は2回目の参加。
初めて参加した昨年は大変だったんですよ。ホールに入る前に人がたくさん待っているのをみて、サーヤの緊張が極度に高まったようで、カーディガンを脱ぎたくない、とダダをこねだし、ちゃんとピアノに向かってくれるのか、ちゃんと弾けるのか、もう親としてはドキドキでした。
結局、仏頂面のまま登壇し、それなりに弾いてもどってきたんですけどね。最後に参加者と先生方全員で集合写真を撮るのですが、その時もサーヤがワアワア泣いて大変でした。カメラマンの方が「他の方は笑ってください」と言って、皆さん苦笑、親は恐縮。参加者全員の方のお手元に最前列で大泣きしているサーヤの写真が残ることに。まぁ、これもいい思い出になるのかも知れませんが。
ということで今年は大丈夫だろうかとドキドキでしたが、朝起きると、今度はマーヤが不機嫌に。えー?今年はマーヤなの?もしかして、毎年交代でぐずっちゃうの?
でも、会場に着くとなんとか機嫌も直り、今年は2人とも堂々とおじぎをして、彼女たちなりに一生懸命弾き終えました。集合写真も緊張した面持ちながら、ちゃんとうつっていましたよ。
3歳から大人の方まで参加なさっていたのですが、今年は、他の方の演奏も席に座ってちゃんと聴くことができました。これも成長です。
写真はマーヤ。衣裳は幼稚園の生活発表会用に作ったものを再登板させました。親子ともども気に入っていたので。
ドレスを着て、髪型をアップにして、ステージにのぼって人前で演奏する・・・こんなことを毎年、繰り返していくことが大切かな、と思って、まだまだ幼稚な演奏ながら、ちゃんと準備をしてやっています。
また1年間がんばろうね。
【Photo】今年も緊張したけどがんばったよ(マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
衣装がよく似合っています。
発表の場って、子供の成長を感じる場面ですね。
サーヤちゃん、マーヤちゃん。ピアノ頑張ってね!
投稿: 3996 | 2007年4月 2日 (月) 09時28分
かなたとひなたの事務所移転、昨日終わりましたぁ。いろいろと荷物があり大変でした。新事務所に着くとまず挨拶。緊張しながらもしっかりと出来たようです。
移転が終わると映画の撮影がクランクインしました。最初のシーンはみんな緊張していたようです。昨日は6シーン撮って帰ってきました。疲れたようで8時に就寝。忙しい日でした。
投稿: メロン | 2007年4月 2日 (月) 10時38分
子供の1年の成長って,すごいですね。
俺も小学校の時,オルガンをやってて確かに泣いた記憶があります。
でも,翌年は泣かなかったかなぁ。。。
いよいよ,小学校!お姉さんになってきてるんですねー。
投稿: ひろ | 2007年4月 3日 (火) 01時40分
発表会かぁ。スポットライトを浴びる、って確かに
特別な経験ではありますね。私は自分のころの思いで
だけど(^_^; でも、いまならもうちょっとまじめに練習
してマジメに弾きたかった、と思う。
投稿: なお | 2007年4月 3日 (火) 05時30分
3996さん、いらっしゃいませ。
今年は生活発表会用の衣裳を着てくれて助かりました。2回も着てくれたら、頑張って縫った甲斐があったというものです。練習もまじめにしないし、ずばぬけた才能があるわけでもないのですが、それでも1年でそれなりに成長するもんだと思いました。このまま続けてくれるといいんですけどね。
メロンさん、いらっしゃいませ。
クランクインおめでとうございます。これから大変だと思いますが、頑張ってくださいね。また時々、こぼれ話を紹介してください。
ひろさん、いらっしゃいませ。
わぁ、泣いちゃったんだぁ。実は今年の発表会で小学2年生の女の子が、どうしても弾けなくて、先生につきそわれて舞台に出てくるんだけど、どうしてもだめで・・・去年のサーヤの緊張ぶりを思い出して、私はもらい泣きしてしまいました。まだまだ来年もわかりませえん。
なおちゃん、いらっしゃいませ。
私も中学生までピアノを習っていたけど、まじめに練習してなくて・・・。今、思うと、せっかくの機会だったんだから、もうちょっとまじめにやっておけばよかったなぁと後悔しきり。うちの双子も同じような道をたどるのでしょうか・・・。
投稿: komaru | 2007年4月 3日 (火) 05時56分