変身
先週は雲野さんのコメントを読んで、すっかり落ち込んでしまいました。小さい茶彩ちゃんが短い人生を終えられたとのこと。悲しくてなりません。茶彩ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
とても日記に元気な2人のことを書く気持ちにならず、更新をひかえておりました。皆さん、ごめんなさいね。
マーヤがインフルエンザになったり、ピアノの発表会があったりと春休みは旅行などもすることなく、あっという間に終わってしまいそうです。
いよいよ今週は入学式。入学準備も山場を迎えています。
先週、金曜日、帰宅すると双子がまだ起きていて、ビックリすることがありました。
なんと、2人ともロングの髪の毛をばっさり切っていたのです。
赤ちゃんの頃は髪の毛が薄くて伸びるのが遅く、1歳でもまだ坊主頭だった2人。その後、3歳で七五三参りをすませるまでずっと髪の毛を切らずに伸ばしていたんです。
3歳で初めて美容院でカット。でも、長さをそろえる程度で、ずーっとロングヘアのままだったんですよね。
小学校入学にあたり、気持ちを入れ替えさせたいのか、夫が「変身」させた模様。
本人たちは急にお姉ちゃんになったみたいで、気に入っているようです。
私はといえば、急に子供たちが成長したようで、嬉しいような、ちょっぴりさびしいような複雑な気持ちです。
小学校入学というのは、大きな節目なんですね。そんな予感がしています。
【Photo】短くても似合うかなぁ・・・(サーヤ)ゴムでくくったらお姉ちゃんみたいでしょ?(マーヤ・・・の後ろ姿)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも双子日記を読んで同じ6歳児を持つママ達を自分のお友達のように感じていた私
雲野さんのコメントに私も何か言葉を添えようと思ったのですがなかなかいい言葉が浮かばず書いては消しておりました
ご冥福をお祈りいたします
入学式後 たくさんの教材をもらいました
我が子が行く学校もさんすうセット、ありましたよー
昨日必死にやりました 女の子は自分で名前を書き シールに番号を書き そして貼り・・・と とても根気よく頑張りましたよ 途中 おはじきには挫折してました 男の子は全然やらなかった・・・
いよいよ明日から本番です 楽しく過ごせますように
投稿: もんちゃ | 2007年4月 9日 (月) 13時53分
雲野さん、茶彩ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
そのコメントを読んで子供が小さいうちに亡くなるということは大変であり、その子も悲しいことを実感しました。
「親より先に死ぬのは何よりの親不孝」と言いますが茶彩ちゃんは懸命に6年間を過ごしてきたのだと今までのコメントで分かります。本当に大変でしたね。これから、残された麻彩ちゃん、彩女ちゃんと一緒にがんばってください。お祈りしています。
今日はかなたとひなたの元気っぷりを報告しようと思ったのですが、やめておきますね。
では・・・
投稿: メロン | 2007年4月 9日 (月) 19時33分
もんちゃさん、いらっしゃいませ。
ご入学おめでとうございます!さんすうセットありましたか。途方に暮れる量でしょ?女の子と男の子でやっぱり性格が違うものなんですね。また小学校レポートお待ちしています。
メロンさん、いらっしゃいませ。
かなたちゃん・ひなたちゃんも小学校生活スタートされました?またレポートお待ちしています。
投稿: komaru | 2007年4月10日 (火) 06時17分