大人のディズニーランド、子供のディズニーランド
私が初めてディズニーランドに行ったのは、大学生の頃でした。私にとってはかなりの衝撃。遊園地とはいえ、なにもかもがよくできている。キャスト含めて、パーク全体で「夢の王国」を創りあげているなぁと思いました。
私にとってディズニーランドはノスタルジーなんです。小さい頃に観た映画や何度も読んだ絵本の世界が目の前にひろがっていくんですから。
ディズニーキャラクターがモチーフになった「ファンタジーランド」だけではありません。「ウェスタンランド」では、小さい頃に両親とよく観た西部劇映画の砂ぼこりっぽい雰囲気が見事に再現されていて、自分が西部開拓時代に迷い込んだような感覚になりました。
映画「スター・ウォーズ」全盛時代に育った私にとって「スター・ツアーズ」も大感激のアトラクション。本当に映画の世界に入り込んだような不思議な気分になったものです。
こんな気持ちを子供たちにも味わってもらいたくて、ディズニーの映画を何本も、そして何回も観て、その世界観を子供たちなりに感じたうえで連れていきたかったんですよ。それで、この年になるまで待っていたのですが、まだちょっと早かったかなって思いました。
例えば、↑チップとデールやドナルドたちのショウを観ながらランチを楽しむディズニーシーの「ケープコッド・クックオフ」に行ったんですけど、チップが登場するとマーヤが「中に入っている人はどこから見てるの?ちゃんと目のとこ、穴があいてるの?」などと現実的なことを言うんですよ。素直にアニメの世界に入れないんだなぁ。
ディズニーランドでは、いかだで「トムソーヤ島」にも行ったのですが、まだ小説の「トムソーヤの冒険」を読んだことがない2人にとっては、単なる探検島なんですよね。私にとっては「インジャンジョーの洞窟」なんてブルブルものなんですけど。
う〜ん、もう少し大きくなるまで待った方がよかったのか?
でも、ショウを観て
↑
こんな顔をしながら、ランチを食べていた子もいましたし、彼女たちなりに衝撃的だったり、感激したり、楽しかったのかも知れません。
少なくとも家族の思い出はまた1つ増えました。
【Photo】中に人間が入ってるんだよね(上:マーヤ)わぁ、チップとデールが踊ってるー(下:サーヤ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント