« やっと冬支度 | トップページ | 普通のママになりたい »

2006年11月14日 (火)

さよならママ

双子20061114日曜日、幼稚園の絵画展&バザーがありました。

なので、昨日(月曜日)は代休です。もちろん、幼稚園だけ。

双子も夫も起こさないようにして、こっそり会社に出勤するつもりだったのですが、着替えるために寝室に入ると、双子がベッドの中であーだこーだヒソヒソおしゃべりしながら、起きてました。

「おなかすいたら、パパを起こしてね〜」

と無責任に言い渡して、家を出ようとすると、マーヤが私の顔を見ながら、ゆっくり一言ずつこう言いました。

「ママ、いってらっしゃい」
「気をつけてね」
「お仕事がんばってね」

そして最後にもう一言

「さようなら」



さよならですかい。

・・・と思っていると

「だって、ママ、死んじゃうかもしれないでしょ?だから『さようなら』って言っておこうと思って」

確かに通勤途上で何があるかわかりません。仕事中に地震が起きて、生き別れになってしまうかもしれないし・・・。

事故や天災はいつ起こるかわからない。だから私も、家族が出かけるときはケンカをしたり、おこったりしないように努めているのですが、「さようなら」と言い納められてしまうと、フクザツです。

まだまだ「死」からは遠い二人。それは幸せなことなんでしょうね。

【Photo】でも、ママ、早く帰ってきてねー(マーヤ)

|

« やっと冬支度 | トップページ | 普通のママになりたい »

コメント

何とまぁ!確かにでもなかなか気持ちも分かります。双子が行ってらっしゃいとか可愛いなぁー。頑張って生きたいです。

投稿: 友起 | 2006年11月14日 (火) 15時15分

 子供って、私ら大人からしたら意外な感性を持っているものなんですよね。私も時折どきっとさせられるときがあります。「さようなら」はちょっと切ないですが、子供心に言わないといけないっ・・・だったんでしょうねぇ。なんか、けなげで可愛いですよね・・・うるっ。

 そういえば、前のネタ「双子として言われたくない言葉」なんですが。
「あなた双子のお兄さんなんでしょ? じゃあ後から生まれたんだよねー」・・・これがムカッときました。今でもです。
 どれだけ昔の話かは分かりませんが、”先に生まれた方がお腹の中では下にいたのだから弟、後は上にいたから兄”ということがあったようです。事実かどうか調べたことはありませんが、未だに伝承(?)されているようです。
 何故腹が立つのかといえば、いつの話だか分からない、しかも本当かどうかも分からない双子の話を、”知ってるんだ~”と知ったかぶりされるのがムカついてムカついて・・・あ、言葉悪くてすみません。でも、本当に双子のことを分かろうとしているならば、出ない発言だと思うのです。
 比べられるのが嫌だという意見もございましたが、私に限ったこととして述べさせていただきますと、あんまり気にしてませんでした(^^;) むしろ面白がっていたような気がします。だって似てるんですもの、誰だって比べて違うところ探したくなりますよねぇ。まあ、これはあくまで私だけってことで。

すんません。長くなりました。

投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2006年11月14日 (火) 22時54分

友起さん、いらっしゃいませ。
二人に「いってらっしゃーい」と玄関で言われると、嬉しいけど、後ろ髪ひかれる気分にもなります。逆に「お帰りなさーい」と玄関までとびだしてきてくれるのは嬉しいですね。なかなか、そんな時間に帰ってこれないのが悩みの種ですけど。

双子のすっちゃんさん、いらっしゃいませ。
そうなんですよ、マーヤの気持ち・・・というか理屈もわかるんだけど、ちょっとさびしかったかな。「後から生まれた方がお姉ちゃんなんでしょ?」というのは、我が家でもよく聞かれます。以前に調べたことがあったのですが、これって結構古い話なんですよね。確か明治頃までのことだったと思います。それなのに、世間の常識としては、いつまでもひっぱられているんですね。

投稿: komaru | 2006年11月15日 (水) 05時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよならママ:

« やっと冬支度 | トップページ | 普通のママになりたい »