« 私が好きな児童書〜ポケットの中の赤ちゃん | トップページ | 最後の運動会 »

2006年10月13日 (金)

【双子ひろば】二人を間違える瞬間って?

双子20061013風邪をひいて、寝坊してしまいました。

簡単で恐縮ですが、【双子ひろば】のお題だけ・・・。

「(双子の)二人を間違える瞬間ってありますか?」

双子の親って二人の違いがよくわかっているものですが、時々間違えたりしません?

私は寝ぼけている時に間違うことがあります。

夜中にトイレに連れて行き、「サーヤも大きくなったなぁ」と思って、よくよくみるとマーヤだったり・・・。(^^;)

皆さんの楽しい間違いエピソードお待ちしていまーす!

【Photo】さて、私はどっちでしょう?

|

« 私が好きな児童書〜ポケットの中の赤ちゃん | トップページ | 最後の運動会 »

コメント

うちのツインズはミックスなので今は間違えることはありませんが、生後何週間かはよく間違えていました。春希とはるひは血液型がおなじAB型なので性格が少し似ているような気がします。一方、遥斗&はるなはB型とO型なのでどんどん違いが出てくると思います。
雲野さん宅は麻彩ちゃんと茶彩ちゃんが一卵性なのでよく間違えているそうです。そして雲野さん宅の長女、麻彩ちゃんにも昨日大学付属の小学校から推薦がきたそうです!!
嬉しいことが続くといいなあ。

投稿: 波雲 | 2006年10月13日 (金) 19時54分

外で遊んでていきなり1人が走り出したのをとっさに止めようとする時。
「ユウ!あ、いやゲン!待ちなさい!」みたいな…
それから1人で写っている写真を後から見ると、どうしても見分けがつかないことがあります。一瞬の表情で本当に区別がつかないくらいにそっくりに見えることがありますね。

投稿: ねんじー | 2006年10月14日 (土) 01時31分

一週間ぶりです。
波雲さんも言ってのとおり、長女麻彩に推薦がきました!!麻彩の努力を認めてもらうことが出来てとても嬉しく思っています。
うちは一卵性の双子なので私もよく間違えることがあります。二人によると幼稚園でもよく間違えられているそうです。先生が麻彩だと思って茶彩を「まーちゃん」と呼んでいて麻彩が返事をしないと思いこみ、近寄ってみると名札にはしっかりと「さあや」と書かれてあったり・・・。「わたし、茶彩だから返事しなかったのにどうして先生に怒られなくちゃいけないの?」ということがしょっちゅうあるらしいです。
でも、波雲さん宅の長女はるひちゃんだけは二人と仲良くしているからか、絶対に間違えることはないそうです。「さーちゃん、まーちゃん知らない?」とかの話も見分けることが出来るからこそすることができるんですよね。
PS・波雲さん宅の春希くんとはるひちゃんも推薦がきたそうです!

投稿: 雲野 | 2006年10月14日 (土) 14時59分

双子の親御さんの場合、完全に勘違いして間違えるパターンって少ないと思っているのですが、いかがでしょう?
私の母のことを思い出してみますと、「呼び」間違えることがほとんどでしたねぇ・・・私を呼ぼうとして弟の名を呼んでみたり、弟に用があるのに私の名を呼んだり。名前が「すすむ(私)」「きよし(弟)」と全く違うのに、なんでか呼び間違えましたね。
私の同級生に健一・健二という双子がおりましたが、こういう名前は間違えづらいでしょう、きっと。多分。おそらく(^^;)

投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2006年10月14日 (土) 22時33分

私は後ろ姿でたまに間違えます。寝起きや食後に顔を拭いた後、乳液を塗ってやるんですが、2人とも嫌がって逃げ回るので、後ろから羽交い締めにして塗るんです。その時、右ごっちに塗った後、左ごっちに塗ってるつもりでまた右ごっちに塗ってしまい、右ごっちの顔がテカテカ・・・てなことがよくあります(^^;)

投稿: ハハごっち | 2006年10月14日 (土) 23時28分

はじめまして。いつも楽しませていただいております。双子は4歳になり、気がつけば最近はほとんど間違えることはなくなりました。今までで2歳頃が一番似ていたかもしれません。お風呂上りや、鏡に映した顔は一瞬「え?」となることがあります。思わず「○○ちゃんだよね?」と本人に聞いてしまうこともありました(笑)。そのとき、実は違うのに「うん♪」と嘘つかれたこともありましたよ~~~。でも、外で間違われるのはやっぱりイヤみたいですね。「名札(わたし手作りの)をつけて」って言う時がしばしばあります。ヨーロッパ在住なんですが、こちらには名札という習慣はありませんので、先生には重宝がられているようです(笑)

投稿: みいにゃ | 2006年10月16日 (月) 02時42分

波雲さん、いらっしゃいませ。
ミックスツインズちゃんでも、生後しばらくは間違うことがあるんですね。想像できちゃいます。雲野さんのニュース嬉しいですね。そして波雲さんの双子ちゃんにも推薦が!おめでとうございます。ほんと、嬉しいことがずーっと続きますように。

ねんじーさん、いらっしゃいませ。
そうそう、あとから見て、「迷宮入り」になってしまう写真ってあります。夫婦で意見が分かれたりして。二人一緒にうつっていたら、絶対にわかるんですけど。あと、寝顔もよく似ています。

雲野さん、いらっしゃいませ。
このたびはおめでとうございます。お二人そろってのご入学、楽しみですね。入学準備もいっぱい楽しんでください。我が家の双子も幼稚園でよく間違われているようです。やっぱり違う名前を呼ばれても知らん顔のようですよ。(あたりまえか)仲良しのお友達は二人を見分けているようです。

双子のすっちゃんさん、いらっしゃいませ。
そうなんですよ。普段は「どうやって見分けているんですか?」と聞かれても「えー?親にとっては、まったく違う人間にみえるんだけど」という感じなのですが、ごくごくたまに間違うことがあるんですよね。呼び間違いは、よくあります。兄弟でも間違いますものね。私も妹の名前をよく親から呼ばれました。

ハハごっちさん、いらっしゃいませ。
ごっちゃんたち、本当によく似てますものね。乳液を二重に塗ってしまうなんて・・・ありそう(^^;)。まだまだドタバタの双子育児ですね。もうしばらくの辛抱ですぞ。そのうちに、自分で鏡をながめながら、お化粧気分で乳液をテカテカになるまで塗るようになるかも。

みいにゃさん、はじめまして!
私も一回、ウソつかれたことありましたよ。ニヤニヤしていたので、すぐにわかりましたけど。でも、外では間違われるのがイヤなようです。親が思っている以上に。ヨーロッパにお住まいなんですね。そういえば、欧米の幼稚園で名札ってみかけませんね。毎週週末は【双子ひろば】というコメント企画をやってますので、またいらしてくださいね。お待ちしていまーす!

投稿: komaru | 2006年10月16日 (月) 05時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【双子ひろば】二人を間違える瞬間って?:

« 私が好きな児童書〜ポケットの中の赤ちゃん | トップページ | 最後の運動会 »