【双子ひろば】あなたにとって、もう1人はどんな存在?
今週も【双子ひろば】の時間がやってきました。
(毎週金曜日に双子に関するコメント&トラックバック募集企画をやってます)
今週のお題は・・・
「双子の皆さんにズバリ直撃!あなたにとって、もう1人はどんな存在?」
私にはミックスツインズのお友達がいるんですけど、彼女は双子の弟のことを「離れて暮らしていても、ずっと気になる存在」と言っていました。
ある意味、「ベターハーフ」的な存在なのかな?
我が家の双子にもたずねてみましたが、まだまともな答えはかえってきません。(^^;)
双子の皆さん、コメントお待ちしていまーす。双子の親御さんも、この機会にお子さんたちに直撃してみてくださいね。
【Photo】私とマーヤはいつもノリノリの関係よ(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久しぶりです。
我が家では風邪リレーが始まり第2走者の春希が治ったのに第1走者のはるひが治らず、今日も39度の熱がありました。そして、明日は親子での新入生説明会があるのです!残念ながら、はるひは行けそうにありません。
今日は春希だけ幼稚園に行かせたのですが先生に「はるちゃんのこと心配だよ~」と何度も言っていたそうです。やっぱり生まれた時から一緒なだけあって、かたほうがいないと落ち着いて遊べないのでしょうか。
明日も、長い説明+はるひナシの嫌な状態になります。どうか、耐えてくれますように・・・。
投稿: 波雲 | 2006年10月20日 (金) 19時19分
一週間ぶりです。
うちの双子は私の実家が武道の名門であることから、1歳半から柔道をやっています。先週の日曜日、小学生の大会があり双子も出場しました。小学生以下の体重無制限の部に出た双子。結果、茶彩が優勝、麻彩が準優勝しました!!しかし準決勝の時、体重10キロの小柄な茶彩が体重17キロの相手と対決。相手とぶつかり左手の中指、人差し指、親指を骨折してしまいました。その試合は終わるまでの間ずっとがまんしていたそうです。決勝は麻彩にも「さーちゃんケガしてるからって手を抜いちゃだめだよ」といい、テーピングをぐるぐる巻きにして茶彩は出ました。表彰式、閉会式が終わったあと茶彩は、わんわん泣き出しました。ずっとがまんしてたのが、全部終わってプチッと切れちゃったみたいです。そのとき、麻彩が茶彩を慰めていて心の奥から「二人とも成長したんだなあ」と思いました。
その後は病院に行き、しっかり診てもらいました。2か月で治るとのこと。問題は茶彩。実は茶彩は左利き。指が3本も使えないので困っています。
投稿: 雲野 | 2006年10月20日 (金) 19時49分
一言。弟は私の「鏡」です。
ただし普通の鏡ではなく、不思議な不思議なマジックミラー。
まずはそのまんまの意味です。容姿が似てる、声もよく似てる、性格も基本的な部分はそっくりらしいので、二人で会話していると「一人漫才やってるみたいだ」と言われます、はい(^^;)
それだけではなく、一種の反面教師というべき感覚でしょうか?弟が考えていること、感じていること一つ一つが、私の感性にすべて跳ね返ってきていました。時には同感できたり、反感を抱いたり・・・。もう一人の別行動をとる私がいる、と言い換えた方が皆さんには分かるのでしょうか? 普通の兄弟とは違う、もっと近い感覚の存在ですか。
私はそう思っています。今もそうです。
投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2006年10月21日 (土) 08時56分
続編です。
昨日はトイレに私が言っている間に双子たちの妹、三女の彩女(あやめ)が電源を切ってしまい、変なところで終わってしまいました。そして全て修復し終わったときには、双子も彩女も寝ていたのでコメントを諦めたのです。
話は変わって、今日は8時から大学附属小学校の説明会に行ってきました。12時までで全て終了し、帰ってきました。校内の見学、学校の設備などを双子は興味津々で聞いて、とっても楽しそうな表情でした。話の後は、男女に分かれて制服のサイズ合わせ。その場で制服を受け取る仕組みになっていました。3年生と4年生の間にもサイズ合わせが予定されているとのことなので、麻彩は130センチ、茶彩は110センチを受け取りました。内ズック、外ズックも指定なので、17センチ(麻)と11センチ(茶)を買いました。 女子の制服はなんとセーラー服!!しかもスカートが上着の丈のはじっこから20センチの超ミニ!幼稚園のスカートはひざが完全に隠れる長さの指定なのですごく短くなるんです。双子も大喜び!すごいはしゃぎようでした。
家にかえってからも着ています。私が注意しても全く聞かないのです。そんなに着てたらきたなくなるのに・・・
その様子を見た彩女ちゃん。「あやめもきた~い」とずっと言っています。
来年がとても待ち遠しい今日このごろです。
投稿: 雲野 | 2006年10月21日 (土) 13時00分
俺にとっての兄貴は,良き友であり,良きライバルでした。多分,兄貴がいなかったらここまで頑張れなかったと思います。
小さい時は,唯一無二の友達。。。いつもいつも,遊んでました。小学校に上がると,勉強やスポーツなどで,周りから少しずつ比較されるようになってきて,お互い相手には負けない!って頑張りました。
でも,中学になってその比較されることが嫌になって,高校は別の学校に行きました。でも,それが良かったのか,比較されることが無く,純粋にお互いを高められたと思います。お互い,希望の大学に行けるように,一所懸命に勉強しました。その勉強が続いたのは,お互いがいたからだと思います。
で,大学に入ると,今度はまた良き友に戻りました。恋愛の相談や,くだらない話など,毎日毎日電話しました。卒業してからも,毎日毎日。。。
でも,お互いを意識してい田野は,変わりませんでした。就職してからも,お互いの仕事の状況とかを見て,兄貴には負けないようにとか,俺には負けないようにとか。。。
これからは,兄に再び合うときに,堂々と兄貴に人生を自慢できる様に,そして兄貴に負けないように自分で頑張っていけたらと思ってます。
投稿: ひろ | 2006年10月23日 (月) 00時51分
波雲さん、いらっしゃいませ。
お子さんたちの風邪、大丈夫ですか?風邪ってどうしても、家族間でうつってしまいますね。親御さんが看病疲れなさいませんように。学校説明会、大丈夫でしたか?早く皆さん、元気になられますように。
雲野さん、いらっしゃいませ。
茶彩ちゃん・麻彩ちゃん、すごいですねー。優勝そして準優勝おめでとうございます。指を骨折しても頑張ったなんて、すごすぎます。その後、経過はいかがですか?早くよくなられますように。学校説明会だったんですね。小学生のセーラー服って可愛い。ご入学が本当に楽しみですね。
双子のすっちゃんさん、いらっしゃいませ。
「鏡」ですかぁ。う〜ん、なるほど。同感できたり、反感を抱いたり・・・なんだかわかるような気がします。今でも、ずっと向き合っていらっしゃるんですね。素晴らしい関係です。
双子のひろさん、いらっしゃいませ。
胸をうつコメントでした。本当に仲のよいご兄弟だったんですね。いいえ、そんな言葉を超えていますね。我が家の双子も「良き友、良きライバル」という関係になってくれるといいな、と思います。お兄さんのこと、お二人のこと、またいろいろ教えてください。
投稿: komaru | 2006年10月23日 (月) 05時26分