« ママのハンカチ | トップページ | 死にたくないよ »

2006年10月 6日 (金)

【双子ひろば】双子って同じクラスにならないの?

双子20061006さてさて、今週も【双子ひろば】の時間がやってきました。

今週のテーマは・・・

「双子って同じクラスにならないの?」

双子が同じ学校に入学すると、クラスは絶対別々になる、と聞いているのですが、本当ですか?

なんでも、双子同士で比べられないようにする配慮だとか・・・。本当かなぁ。

ちなみに我が家の双子が幼稚園に入園する時、クラス分けがどうなるか気になったので、入園前の面接時に園長先生にたずねてみたところ、あっさり「双子ちゃんは3年間同じクラスにさせていただきます」と言われました。

「遠足や参観日などの行事がたいていクラス単位で行われますので、別々のクラスだと親御さんが大変ですから」というのが、その理由。

入園後、始終二人だけで遊び、他の子供たちと友達になれないなどの状況になれば、クラス分けも考えるのだとか。

ということで、サーヤとマーヤは3年間ずっと同じクラスです。入園直後は班(グループ)まで一緒だったようです。でもね、幼稚園ではほとんど一緒に遊んでいないようですよ。それぞれが別のお友達と遊んでいる話をよく聞きますし、クラス参観の時も、たいてい、離れて座っています。

でも、来年からはいよいよ小学生。とうとう、クラスが分かれてしまうのかなぁ?

二人別々のクラスになったとき、どんな気持ちになるのかしらん。

双子の親御さん、双子ちゃんご自身、皆さんの場合はいかがでしたか?皆さんのコメント&トラックバックお待ちしていまーす!

【Photo】こちらはサーヤ乙姫。顔の向きがマーヤに比べて妙にリアル。

【お知らせ】10月17日から「ココログフリー」のサーバメンテナンスが予定されていますが、本ブログは「ココログプロ」を利用していますので、影響はないと思います

|

« ママのハンカチ | トップページ | 死にたくないよ »

コメント

私の近所の小学校は、1学年10クラスもある、マンモス校です。
その小学校は、クラス決めをする前に、学校側から『どちらがいいですか?』と聞かれるそうです。
学校側の都合より、親さんの意志が優先のようですよ♪
学校ごとに考えが違うかもしれないけれど…。

うちは、(1歳半だから、まだまだ先ですが)
一緒のクラスがいいと考えています。
ちび達が大きくなったら、お互い、自分から離れていきたい時があるだろうから、ムリヤリ引き離さなくてもいいんじゃないかなぁと、考えていますよ。

投稿: ゆき | 2006年10月 6日 (金) 07時00分

久しぶりです。
次男、遥斗と次女、はるなは今日退院しました。
春希とはるひは自分たちもこんなんだったのかなあ・・・とでも思っているようです。
うちの双子が行くだろう小学校は2年生から6年生は3クラス制です。
しかし今の1年生は人数が少ないため2クラス制。そして双子たちの学年は1クラスになるそうです。私としては1クラスのほうが参観日とかも楽なので良かったと思います。
上の双子の時は1クラス制ですが下の双子の時にどうなるか、まだまだ分かりません。
そして、人数が少ないことで春希たちの通っている幼稚園は今年で閉園になりました。遥斗たちが通わなければいけないのは家から5キロ離れた幼稚園です。春希、はるひも母園がなくなってしまうのは寂しい様子。
5キロ先の幼稚園では双子の場合別のクラスになるようです。これからどうなっちゃうのかな・・・
でも、もしかしたら同じクラスにいれてもらえるかも・・・という希望を持って行きたいと思います。

投稿: 波雲 | 2006年10月 6日 (金) 17時39分

私の友達に(中②)双子がいるんですが、同じクラスになったことはナイそうです・・
まぁ、幼稚園の時はどうなのか知らないけど・・・

投稿: ゆい | 2006年10月 6日 (金) 19時45分

こんばんは!
私の場合、幼稚園は2年間弟と一緒でした。
でも小学校、中学校は別でしたよ。
中学のとき、先生に「クラス分けしたら弟と一緒になってしまって慌てて再度クラス編成しなおしたのよ。」と言われました。
私の意見ですがある程度大きくなったら別々のほうがいいかな?
成績の問題などあるので。
でも授業参観のときは母はいつも大変そうでした。でもちゃんと”20分づつ”とか平等に見てくれて感謝しています。

投稿: 悠 | 2006年10月 6日 (金) 22時16分

うちの校区では幼稚園も学校もどっちにするか選ばせてくれる、と聞いたことがあります。
どちらがいいのかはよくわかりません。ただ今検討中、です。

投稿: ねんじー | 2006年10月 7日 (土) 01時45分

私の場合は、幼稚園から小学校、中学校、高校にいたるまで、ずっと別々のクラスでしたね。
理由は・・・よく分かりません(^^;) 多分、小さいときはよその子供と友達になるように別々、大きくなると普段から比較されないように・・・という気がしますが、真偽のほどは不明です。
別々にされましたが、私らはあまり違和感はありませんでしたね。
家に帰ればまた一緒ですし、学校くらい別の方が刺激あってよかったくらいにしか考えてませんでした。
今思えば、それでよかったように思えます。やっぱし、小さいうちからよその子と友達になれなきゃ、後の人生大変ですもんね(^^:)

投稿: 双子のすっちゃん♂ | 2006年10月 7日 (土) 06時08分

はじめまして。雲野といいます。
今日、初めてこのブログにおじゃましてます。
実は、このブログの話は波雲さんから聞きました。波雲さんとは家も近く、双子の年齢も同じでとても仲良くさせてもらっています。
うちの双子はどちらも女の子です。なんと名前が長女が「麻彩(まあや)」次女が「茶彩(さあや)」といいます!出席番号などは考えずにつけたので、番号は次女、長女となっています。
クラスについては茶彩が大学付属の小学校に推薦を受けているので学校が別々になってしまいます。麻彩は茶彩と同じ小学校にいきたいらしく一生懸命勉強しています。
私には2歳になる娘がもう1人いるんですが、幼稚園が閉園になってしまうので心配です。
もしも麻彩が大学付属小に合格したときは同じクラスになるらしいです。

投稿: 雲野 | 2006年10月 7日 (土) 15時53分

俺は,幼稚園は同じクラスでしたが,小学校以降は同じクラスになったことは1度もなかったです。
でも,部活は一緒でした。
だから,一緒にいる時間はかなり長かったですよ。
比較されるからなんていうのもありますが,でも先生が違っても同じ学校にいる以上は比較されちゃいます。。。

投稿: ひろ | 2006年10月 7日 (土) 16時01分

 通っている保育園は一学年1クラスしかないので3年間同じでした

 以前住んでいたところは年少までは同じクラスで後は別々だったそうです

 うちは男女の双子なので園では別々に遊んでいるけどいざとなると女の子が男の子を頼りにしているみたい

 小学校になると毎年先生が聞いてくると先輩ママから聞きました
3,4年生くらいになるとお互いが別々にして!と言うそうです
同性同士だとわかりませんが男女の場合はそういう時期があるんですね  私は時期を待って・・・と思ってますがだんなは1年生から別でいいと思ってるみたい 保育園から同じ学校に行く子が1人もいないので1年生の間は一緒がいいかなとも思います

投稿: もんちゃ | 2006年10月 8日 (日) 12時41分

ゆきさん、いらっしゃいませ。
クラスを一緒にするかどうか、親の希望をきいてくれるのは嬉しいですね。でも、その分悩むかも。二人の希望を聞いてみるのもいいですね。幼稚園は一緒のクラスがおすすめですよ。

波雲さん、いらっしゃいませ。
遙斗くんとはるなちゃんのご退院おめでとうございます。これからまた大変な毎日だと思いますが、頑張ってくださいね。
春希くんとはるひちゃんが進まれる学校はクラスが少ないんですね。最近、少子化で、クラスがどんどん少なくなっていると聞きます。幼稚園がなくなるなんて、さびしいですね。そんな中、4人の子育てをなさっている波雲さんはエライ!

ゆいさん、いらっしゃいませ。
う〜ん、やっぱり同じクラスにならない学校もあるんですね。双子のお友達のこと、また時々教えてください。

悠さん、いらっしゃいませ。
悠さんの学校も「原則別々のクラス」だったんですね。別々だと、ほんと参観日が大変そうです。平等に・・・って意外にむずかしいと思いますよ。私も頑張らないと。

ねんじーさん、いらっしゃいませ。
ねんじーさんのところは、希望優先ですか。うちの校区もそろそろリサーチしておかないといけないかな?希望をきかれたら、きかれたで、悩みそうですね、親としては。

双子のすっちゃんさん、いらっしゃいませ。
おおー、別々人生でしたか。うちの双子も、別々なら、それなりにやっていきそうですが、最初は二人ともとまどうかな?時々、お互いのクラスに遊びに行ったりなさいました?そんなことも楽しそうですね。

雲野さん、はじめまして!
おおー、双子ちゃん、そしてお名前が「まあや」ちゃんと「さあや」ちゃんなんですね。ビックリ。大学附属の小学校に推薦なんてあるんですね。学校ごと離れるのはつらいかも。麻彩ちゃんも一緒の小学校に入れますよう、祈ってます。さらに、お嬢ちゃんがもう1人いらっしゃるんですね。まだまだ育児で大変だと思いますが、またぜひ「双子日記」に遊びにいらしてください。

双子のひろさん、いらっしゃいませ。
ひろさんたちも「別々クラス」状態だったんですね。でも部活は一緒というのは本当に仲がよかったんですね。同じクラスでなくても比較されてしまうのは双子の宿命?これから、そんなことを実感することが多くなってくるんでしょうね。そんな時の親としての対処方法も教えてください。

もんちゃさん、いらっしゃいませ。
希望優先の学校も、悩ましいものですね。私も悩みそう。1年目は一緒に・・・というお気持ちわかります。そのうちに子供たちの方が「違うクラスがいい」と言い出してからでも遅くないかも。あ〜、でも、選択肢があると悩みます。自分のことより悩んでしまいそう。

投稿: komaru | 2006年10月10日 (火) 05時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【双子ひろば】双子って同じクラスにならないの?:

« ママのハンカチ | トップページ | 死にたくないよ »