おなかの中で赤ちゃんが・・・
あのね、マーヤね、胃とかあるって知らなかった頃ね、おなかの中で赤ちゃんがお母さんが食べたものを、ちょびっとずつ食べて大きくなるんだと思ってたのよ。
いまはね、おへそから栄養をとってるって知ってるの。
・・・てなことを、週末、みんなで晩ご飯を食べている時にマーヤが突然言い出しました。
お母さんの胃の中に赤ちゃんがいて、お母さんが食事をするたびに、赤ちゃんも「あーん」とお口をあけて食べていたと思っていたもよう。
今では、お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどうやって栄養をとっているのかがよくわかる絵本「おへそのひみつ」を読んでいるので、我が家の双子はなーんとなく理解しているようです。
この「なーんとなく」というのが曲者ですが(^^;)
★おへそのひみつ★
やぎゅうげんいちろうさんの楽しい絵本です。「おへそはどうしてあるのか」よーくわかりますよ。
【Photo】今は自分で食べて栄養をとってるの(マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんな絵本があるんですね。知りませんでした。
俺は,子供の頃は親から橋の下で拾ってきたって言われて,ショックを受けたことがありますよー。
赤ちゃんがお腹の中で食べるって言う発想も,面白いですね!!
投稿: ひろ | 2006年9月26日 (火) 02時41分
ひろさん、いらっしゃいませ。
この絵本、とってもおもしろいんです。おへその役割をとてもわかりやすく説明しています。こうしていろんなことを学んでいく一方、子供は子供なりに想像力をはたらかせているんだねぁ、と思うと、笑みがこぼれる私です。
投稿: komaru | 2006年9月27日 (水) 05時12分
図書館で探して、借りてきました。
わかりやすく描かれていますね。
Lulu*Nanaがおなかにいる時は、二つお部屋があってね・・・と話しながら読みました。
かさぶたをよく剥くので、「かさぶたくん」も一緒に借りました。
投稿: 3996 | 2006年9月27日 (水) 23時00分
3996さん、いらっしゃいませ。
図書館にもあったんですね。読んでいただけて嬉しいです。我が家にも「かさぶたくん」あります。こちらもなかなか面白い絵本ですよね。冒頭の「とりたいな、とりたいな、かさぶたとりたいな」という言葉が子供の頃の自分を思い出して、苦笑しちゃいます。
投稿: komaru | 2006年9月28日 (木) 05時16分
こんにちは はじめまして
「おへそのひみつ」で検索してきました。
双子ちゃんをお育てなんですね。
小さかった頃は大変だったでしょう?
お腹の中のことをいろいろ想像しているのが、かわいいですね。
私は子どもが読んだ本を記録するブログをしています。
そこでこの「おへそのひみつ」を紹介しました。
komaruさんの、ブログをリンクさせてください。
不都合がありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
投稿: さとちえ | 2006年12月 4日 (月) 06時04分
さとちえさん、はじめまして!
素敵なブログを書いていらっしゃるんですね。リンクもちろんOKです。また時々遊びにいきます。こちらにもぜひいらしてください。
投稿: komaru | 2006年12月 4日 (月) 06時25分