マーヤ初登園
進級式の夕方に「水ぼうそう」が発症し、続いて「おたふく風邪」まで発症してしまったマーヤちゃん。2週間遅れて、やっと昨日から幼稚園に登園しました。
新しいクラスに替わっていますから、ドキドキだろうと、親の方はあまりプレッシャーをかけないようにしていたのですが、ちょっぴり不安だった模様。
朝、夫が2人を連れていったのでマーヤの様子を聞いてみると・・・
「門の直前で一回ふんばってた」
「そりゃそうよねー、不安だよねー、新しいクラスやもん」
「幼稚園に着くすぐ手前でサーヤに『ねぇ、さーちゃん、新しいクラスってどんなん?』って聞いてやんねん。こんな『泥縄式』でええんかいな?って思ったわ」
「ずーっとサーヤと一緒にいたんやから、早くきいとけばいいのに」
チチ、ハハともに苦笑。
でも、2人とも元気に帰ってきましたよ。サーヤも1人で通った2週間の間に新しいお友達もできたようだし、マーヤもなんとか新しい環境になじもうとしているようです。
やっと我が家に平常な毎日が戻ってきました。
・・・と書きたいところですが、実は私、昨日から「おたふく風邪」を発症しまして。
昨日はあまりの衝撃で書けなかったのですが、朝起きると耳の横と下がはれていました。子供の頃にかかったことがなかったので、双子の「おたふく風邪」をみて多少覚悟はしていましたが、まさか本当になるなんて・・・。
連休前に1週間休んでしまうことになるので、掟破りですが、昨日は早朝から会社に行って、会議のキャンセル、仕事の指示等、段取りをつけてきました。大きなマスクをしていったので「花粉症ですか?風邪ですか?」と前の席の同僚からたずねられ「ごめん、おたふく」と答えたところ、サーッとひかれてしまいました。皆さん、ごめんなさい。
午後から病院に行って、あとは家で安静にしています。
なのに・・・今朝はさらにはれていました。鏡をみると別人のようです。
「私、太ったらこんな顔になるんだ」と自分をいましめるように、しみじみと鏡の中の自分をみつめています。すごいですよ。
今さらですが、幼少時代に「おたふく風邪」「水ぼうそう」にかかっていない方、予防注射をおすすめします。
【Photo】「おたふく風邪」になるとここが痛くなるでしょー?(マーヤ・右)あたしも「おたふく」の時は、おデブになっちゃったなぁ(サーヤ・左)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント