【双子ひろば】双子の名前、どうやって考えました?
今週もあっという間に金曜日!週末恒例【双子ひろば】の時間です。
今週のテーマは・・・
「双子の名前、どうやって考えました?」
です。
「男・男」「女・女」「男・女」と組み合わせも3通り、できたらシリーズの名前がいい、いや、2人それぞれ個性のある名前がいい・・・などいろんなことを考えますよね。
我が家も大変でした。
うちは「シリーズ物」にしたいと、性別がわからない時から夫婦そろってあれこれ考えていたのですが、最後は「りんごちゃん・みかんちゃん」とか「海くん・空くん」とかになってしまうのです。
私が好きな漢字や名前をあれこれ書き連ねて、(当時、私は入院していたので)夫が自宅のパソコンで画数を1つ1つ調べてくれました。ほとんどの名前は却下・・・。ぐっすん。
35週で帝王切開手術で出産することが決まってからは本気で考えましたよ。未熟児で生まれてくることが決定していたので、生後すぐにNICU(新生児集中治療室)に入ることが想定されます。高額医療になるので、生後すぐに出生届を出して、私の健康保険に加入することで医療費負担がなくなるようにしなければならなかったのです。
ということで、我が家の双子は出生前から名前が決まっていました。本名はそれぞれ漢字3文字の名前です。最初の1文字だけが違い、残り2文字は「お揃い」です。夫のこだわりで画数もそろえました。運命共同体です(^^;)。
名付けの参考にするために、性別をあらかじめ聞いておいたのですが、万が一、男の子が生まれた場合にそなえて「男・男」「男・女」バージョンも用意していたので、もうそれはそれは大変でした。
双子がおなかにいる時の呼び名もありましたよ。
子宮の上の方にいたマーヤが「翼(つばさ)」、下の方にいたサーヤが「航(わたる)」です。
私が溺愛していた妹の子供が男の子だったからか、なんとなくおなかにいる双子はそろって男の子か、少なくとも1人は男の子だと思っていたんです。「2人とも女の子ですよ」と先生から言われた時はビックリしました。
皆さんの名付けエピソード、楽しみにしています。コメント&トラックバックお待ちしていまーす!
【Photo】えっ?私とマーヤって運命が同じなの?(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私自身も双子です
名前は、姉の私が
「そよか」で妹が
「のどか」です
あとあと、同じ塾にも双子の男児がいます
名前は「あゆむ」と「のぞむ」。
女の子だったら「あゆみ」と「のぞみ」にする
予定だったらしいですよ!
他にも、「鈴那」と「静那」!
「愛羅」女と「羅季」男
「真琴」男と「美琴」女
投稿: そよか | 2009年5月21日 (木) 18時07分
そよかさん、はじめまして。
そよかさんも双子さんなんですね。いいなぁ。私は双子に生まれたらよかったなぁ・・・と憧れていたら、双子が生まれた幸せ者です。
双子って、シリーズの名前がやはり多いんですね。ご両親はみなさん、苦労なさったことと思いますよ。
投稿: komaru | 2009年5月30日 (土) 18時10分