先週は「水ぼうそう」レポートウィークになってしまってごめんなさい。
皆さんからあたたかい声援をたくさんいただいたおかげで、サーヤの水ぼうそうはピアノの発表会直前に治りました!
どのポツポツもかさぶた状になったので大丈夫かな、と思いつつ、念のため土曜日に病院に連れていき、「もうお外に出ても大丈夫」と先生から太鼓判を押していただきました。
マーヤもなんとか逃げ切りましたよ。ほんと奇跡的です。
ということで昨日、無事に2人そろってピアノの発表会の日を迎えました。
発表会は午後3時から。自宅でドレスに着替えさせ、髪の毛をセットしてやりました。「お化粧もしたい」と言うので、口紅だけ塗ってやりましたよ。
会場に着くと、1時から開催されている「1部」の演奏がまだ終わっていなくて、会場前のロビーで待つことに。次第に「2部」の参加者と保護者などの関係者が増えてきて、ちょっとサーヤの様子があやしくなってきました。
小さな声で「サーヤ、発表会がないピアノのお教室がよかった」などと言い出す始末。あらららら・・・。
「1部」の演奏が全て終わり、会場の入れ替えが行われました。
家族全員でいったん席に座りました。プログラムを見ると、サーヤとマーヤが最年少のようです。あとは小学生から大人まで様々な年齢。
サーヤの出番は2番目、マーヤは3番目なので、発表会が始まる直前に真ん中の通路にある出演者席に移動しました。
1番目は小学1年生のお姉ちゃん。その後ろにサーヤ、マーヤと続いて座るのですが、その時からサーヤのぐずりが始まりました。私にくっついて離れません。先生も来てくださって優しく説得。サーヤはうつむいたまま。
1番目のお姉ちゃんの演奏が始まりました。このあとサーヤはピアノに向かっていけるのか・・・ドキドキの私。
演奏が終わり拍手、ちょっとはにかんだ笑顔で退場する女の子。
さあ、サーヤの出番です。「さーちゃん大丈夫よ」とマーヤがサーヤの背中を押しました。
なんとか1人でピアノに向かって歩いていきます。トボトボと・・・。
ぎこちなくおじぎをします。椅子に座ります。ちょっと弱々しいタッチで弾き始めました。曲は2曲、「とうさんがつくったカレー」と「おしゃれなお星様」です。途中、椅子から落ちそうな場面もありましたが、なんとか弾き終わりました。
おじぎ、拍手、退場。
通路で待っている私の胸にとびこみ、泣きじゃくるサーヤ。
その横をすりぬけてマーヤがピアノに向かいます。
リハーサル通りのおじぎ。真面目な顔。椅子に座って・・・力強いタッチで弾き始めました。曲は「じょうききかんしゃ」。練習の時は間違うこともあったのですが、本番では間違えずに弾き終えました。
おじぎ、拍手、退場。
ニコニコ顔で私のところに帰ってきました。そして抱っこ。そのあとは客席に座るパパのところに1人で戻っていきましたよ。
サーヤはまだ泣いています。仕方がないので、ロビーに出てあやしていました。
途中、機嫌よくなったものの、最後の集合記念撮影の時にまたまた泣き出すサーヤちゃん。カメラマンから「他の方は笑ってください」と言われてしまいました。
一列目の真ん中で1人泣いている記念写真が仕上がってくるのかと思うと・・・恥ずかしいけど、これも思い出になるんでしょうね。
サーヤもマーヤもそれなりに頑張りました。拍手!
ご声援をいただいた皆さまに感謝しています。ありがとうございました。
【Photo】そんなこんなで当日は写真も撮れず・・・。上の写真は試着モードのマーヤです。下の写真は自宅で練習中のサーヤ。
最近のコメント