水ぼうそうになりました
だって、幼稚園の3学期、同じクラスのお友達が次々と水ぼうそうにかかっていたんですもの。うちの幼稚園だけではなかったようで、私の会社でもお子さんが水ぼうそうにかかったと、時々ききました。私の隣の席の男性社員までお子さんからうつってしまって、会社を1週間休んでました。
日曜日の夜、お風呂に入る前にサーヤがワキの下を見せて、「ママー、ここに何かできてる、痛いの」と言いました。みてみると、2カ所赤いポッチリが。パパ先生にもみてもらいましたが、とりあえずオイラックスをぬって様子をみることに。
でも、パパ先生、この時に「もしかしたら水ぼうそうかも」と思ったそうです。それで月曜日になって病院に連れていったところ・・・水ぼうそうでした。
水ぼうそうとわかった途端、マーヤの態度が一変。
「さーちゃん、もうちょっと離れてくれない?」
水ぼうそうがうつっては困ると思っているのでしょう。もう遅いような気もしますが・・・(^^;)
もう春休みなので、水ぼうそうにかかっても大丈夫なのですが(できれば子供のうちにかかっておきたいですものね)、問題は週末のピアノの発表会。初めての発表会なんです。
サーヤもマーヤも発表会に向けて、それなりに頑張って練習していたので、参加できなかったら可哀想・・・。
サーヤはこのまま快方に向かえば、なんとか間に合いそうですが、問題はマーヤちゃん。
いつ発症するのか、はたまた発症せずに乗り切るのか・・・ドキドキの1週間です。
【Photo】土曜日は元気に公園で遊んだサーヤ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント