お地蔵さんごっこ
先日、私の両親が遊びにきてくれた際、みんなで有馬温泉に行きました。
久しぶりの「太閤の湯」、去年の6月に取材に同行して以来です。
今回も金泉・銀泉そして岩盤浴と蒸気浴をそれぞれ楽しむことができました。両親も喜んでくれましたよ。
ちょっと残念だったのは、岩盤浴と蒸気浴があまりの人気で「お一人30分以内でお願いします」と時間制限されていたところ。それと、リニューアル当初は子供も一緒に岩盤浴と蒸気浴を利用できたのに、今回は子供禁止になっていました。マーヤは蒸気浴が気に入っていたのに、残念です。
でも、岩盤浴は春には増床する予定とのことですので、また行ってみたいな。
お風呂のあとは、「太閤・ねねのお休み処」の大広間で休憩。
休憩といっても、双子はじっとしてなんかいません。座布団を並べて「ここ、おうちってことね」などと言いながら、2人でキャアキャア遊んでいます。
写真は「お地蔵さんごっこ」をしているところ。
お地蔵さんになってじっと座っているサーヤとマーヤの前をパパが通って、あれこれ話しかけ、顔や身体をさわって、変な顔をして笑わせようとします。笑ったお地蔵さんが負け、という即興の遊びです。これまたキャアキャア言って遊んでいました。
こんな遊びで喜んでくれるのは、あと何年かしら・・・。
★おまけの写真★
笑い上戸のマーヤ地蔵
ひょっとこ顔のサーヤ地蔵
【Photo】もうすぐ笑い出しそうなマーヤ地蔵(左)と耐えるサーヤ地蔵(右)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント