豆まきしました?
我が家は毎年やってます。
最近は「恵方巻き」も食べますよ。双子が小さい頃は親だけ食べ、昨年から一緒にお寿司の太巻きを家族全員それぞれ手に持って「丸ごとかぶりつき・もくもく食べ」に挑戦したのですが、「食べ終わるまでしゃべっちゃダメよ」と言って聞かせたにもかかわらず、3秒ぐらいしてサーヤが「あのね、これってね・・・」としゃべりだし、みんな腰くだけに。
今年は「もくもく食べ」はあきらめ、ちょっとだけ「南南東」を意識しつつ、みんなでワイワイしゃべりながらいただきました。幸せ逃げるかなぁ・・・。
食後はいよいよ豆まきです。朝から子供たちは楽しみにしていた模様。
マンションなので、「鬼はーそとー」はちょっと控えめに、「福はーうちー」は盛大にやります。
子供たち以上にはしゃいでいるのは長男ルーク。床にまかれた豆を食べるのに大忙しです。普段は「拾い食い禁止!」なのですが、年に一回だけ、おおっぴらに拾い食いできる日なのです。
私と妹が小さい頃、節分の日に母がキャラメルを豆の代わりにくれて「福はーうちー」と家の中にまいていたことを思い出します。「キャラメルの方があんたたちが拾うの楽しいでしょ?」とお茶目なことを言っていました。
年の数だけ・・・と言いますが、サーヤもマーヤも5つ以上、食べてましたよ。豆。
厄が去って、幸せがいっぱいきますように・・・。
【Photo】幼稚園で作ってきた鬼のお面。青鬼はサーヤ鬼、赤鬼はマーヤ鬼だそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント