« 今年もみてます「大河ドラマ」 | トップページ | マーヤ、セッションする »

2006年2月15日 (水)

有事に備えた訓練?

20060215 子供がいると生活時間ってリズムがつきますよね。

朝は幼稚園や学校に行く時間に起こして、時間が来ると帰ってきて(あるいは迎えに行って)、夕方にはご飯、お風呂に入れて、早めに就寝・・・。

我が家の双子も、7時に起床、夜は9時に就寝、というのが原則です。

でもね、我が家は双子が赤ん坊の頃から、時々このリズムをあえてこわすようにしているんです。あくまでも「時々」ですけどね。

休日などに帰省や旅行などで遠出をする時などは、子供の生活リズムをあまり気にせず、状況に子供たちを合わせるようにしていました。

12時にはお昼ご飯を食べなきゃダメ、とか、夜9時までには帰宅してベッドに入れなきゃダメ、とか気にしなかったのです。

その時の都合でお昼ご飯が3時ぐらいになってしまったり、夜9時の時点では、まだ高速道路の上で、眠くなったら車中のチャイルドシートに座ったままの姿勢で2人ともグーグー寝ていることもあります。(到着して、車から降りる時、一悶着ありますけどね)

時々、こうやって生活のリズムをこわして子供たちを状況に合わせるようにしているのは、実は有事に備えているのです。

地震などの天災にあうと、生活のリズムはメチャクチャになります。その時に規則正しい生活しか出来ない子供だと、子供も親もつらいじゃないですか。

もちろん、日頃の規則正しい生活が前提です。

規則正しい生活をしながら、時々、状況に合わせて生きていけるように子供たちをふりまわす。

大げさな言い訳に聞こえるかも知れないけど、結構、まじめに考えています。

お子さんの生活リズムに振り回されているなぁ・・・って息苦しく感じることがあったら、ちょっと発想を変えてみてはいかがでしょう?

【Photo】えっ?ママ、これは「訓練」だったの?(サーヤ)

|

« 今年もみてます「大河ドラマ」 | トップページ | マーヤ、セッションする »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有事に備えた訓練?:

« 今年もみてます「大河ドラマ」 | トップページ | マーヤ、セッションする »