« お店屋さんごっこ | トップページ | リカちゃん若草物語 »

2006年1月27日 (金)

【双子ひろば】双子の服装は「おそろい派」?それとも・・・

20060127今週も【双子ひろば】の時間がやってきました。今週のテーマは・・・双子のひろさんからのリクエストにおこたえして、

「双子の服装は『おそろい派』?それとも・・・」です。

「双子」といえば「おそろいの服」というイメージが強いと思いますが、結構、おやごさんたちのポリシーっていろいろのようです。「色違い派」だったり、「バラバラ派」だったり、ミックスでも「テイストを揃える派」だったり・・・。

双子を持つおやごさんの服装ポリシー、双子さん自身は小さい頃どうだったか、そして今はどうしているか、はたから見て双子の服装はどうであって欲しいか?

などなど、いろんな立場の方からのコメントをお待ちしていまーす!

ちなみに我が家は「お揃い派」。特に夫は色違いもいやなようです。なので、双子が生まれてからずっと「お揃い」の服を買い続けてきました。

困るのはバーゲンの時に同じサイズのものが2枚そろわないことです。それでもどうしても買いたい時は、ワンサイズ違うものを買ったりしています。マーヤの方がちょっぴり大きいので。

最近また「お揃い」を着てくれるようになりましたが、一時期、二人が同じ服を着るのをいやがった時期があったんですよ。個性の芽生え?仕方がないので、自分たちの好きな服を着せるようにしていました。今も家ではそれぞれ好きなコーディネートを楽しんでいます。

幼稚園に行く時は今でもバラバラの靴下やタイツをはいていきます。服は制服なので一緒ですけど。バラバラの方が先生やお友達に見分けがついていいかな?

大きくなったら、二人だけでお洋服をお買いに行ったり、二人で洋服を交換したりするのかな、って楽しみにしています。

そうそう、「出産祝い」でいただいたベビー服やおもちゃや小物は、ほぼ100%「色違い」でした。同じ物二つでは「芸がない」と思われるのかな?なので、「色違い」もいろいろ楽しみましたよ。

【Photo】ほぼ「お揃い」ですが、よく見るとサーヤはデニムのスカート、マーヤはデニムのハーフパンツをはいてます。自分たちでコーディネートしました。(左がサーヤ、右がマーヤ)

|

« お店屋さんごっこ | トップページ | リカちゃん若草物語 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【双子ひろば】双子の服装は「おそろい派」?それとも・・・:

« お店屋さんごっこ | トップページ | リカちゃん若草物語 »