冬休みのおやくそく
今週から元気に幼稚園に通っている双子ですが、冬休みには、幼稚園から渡されたカレンダー形式の日記(A3サイズの横長の紙に12月23日から1月9日までのマス目が書かれたカレンダーです)に、毎日のできごとを書く宿題(?)が出ていました。
カレンダーの冒頭に「ふゆやすみのおやくそく」を書く欄があり、まずは目標設定からです。
年少組の冬休みには、子供たちと話し合って、親がお約束を書いてやったのですが、今回は自分たちで考えて、自分たちの手で書かせました。
2人とも食卓に並んであれこれ考えながら、書き始めました。
最初に書き始めのはマーヤ。彼女のおやくそくは・・・
「ごみをひろう、たいそうする、べんきょうする、しらないひとについていかない」
でした。欄いっぱいに一気に書き上げました。
「ごみをひろう」というのは、いつも外出する際に、パパがマンションの敷地内に落ちているゴミを双子に拾わせているので、そのことでしょう。特に「冬休みのおやくそく」ではないけど・・・。(^^;)
「たいそうする」と「べんきょうする」は謎です。マーヤにとって、字を書いたり、本を読むのが「べんきょう」なのかな?
「しらないひとについていかない」は、いつもパパから言われていること。冬休み以外も守って欲しいお約束です。
マーヤが一気に書き上げたおやくそくを見ながら、ウンウン考えていたサーヤちゃん。
彼女が書いたおやくそくは・・・
「しらないおじちゃんについていかない」
でした。
う〜ん・・・でも、いちばん大切なお約束かも。
結果、サーヤのおやくそく達成率は100%になったのでした。
【Photo】冬休み、ちゃんと公園で体操したよ(マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント