【双子ひろば】双子育児に欠かせないグッズ
先週から唐突に始まったこのコメント企画。(いつまで続くことやら・・・。)
いきなりたくさんの方からコメントをいただき、嬉しく思っています。
2週目の今回のテーマは・・・3996さんからのリクエストにお応えして、「双子育児に欠かせないグッズ・役に立ったグッズ」です。
特に赤ちゃんの頃はいろんな『秘密兵器』が役に立った(立っている)ことと思います。双子育児中あるいは経験ありの方はぜひ、体験談をお聞かせください。双子がいらっしゃらない方も「へ〜」「ほ〜」と双子ワールドをかいまみていただけたら嬉しいです。
我が家も「双子が家にやってくる」ということで、妊娠中から、いろんな『秘密兵器』を準備しました。その中で特に役に立ったものは次のとおり。
■調乳ポット・哺乳瓶消毒剤■
「双子育児は大変!」とあちこちからおどされていたので、妊娠中から私と夫は「合理化できるところはなるべく合理化しよう」と決めていました。産後8週間で私が仕事に復帰することになっていたので、母乳のみの育児はあきらめ。最初から粉ミルクと混合で育てることに。2人分なので、しょっちゅう、どちらかに授乳している状況の中、いつでも最適な温度に湯温を保ってくれる「調乳ポット」と、哺乳瓶の消毒が簡単にできる「ミルトン」などの消毒剤は威力を発揮しました。
■電動スィングラック■
一人で双子の世話をしている時に威力を発揮してくれたのが、この「電動スィングラック」。二人同時にぐずった時など、一人を抱っこして、もう一人はスィングラックに寝かせてスイッチを入れます。ラックはゆらゆら揺れて、泣きやんでくれることも。(100%ではありませんでしたが・・・(^^;))ハイ&ロータイプのものにしておけば、離乳食用テーブル&チェアになって便利です。よく離乳食の途中でテーブルにつっぷして2人とも寝てしまったこともありました。
電動スィングラックは結構高いので(しかも2台必要!)、リサイクルなど上手く活用できるといいですね。我が家も「双子メーリングリスト」のリサイクルで双子のお宅から譲っていただき、また他の双子ちゃんに譲りました。
■2人乗りベビーカー■
これは双子育児で必須のアイテムでしょう。なんせ2人の赤ん坊を抱っこしていくことはできませんので。我が家の場合、双子を連れてのお出かけはたいてい夫と私の2人で、でしたが、たまに夫が1人で双子を病院に連れて行く時などはどうしようもないので、2人乗りベビーカーを使用していました。
別途、1人乗りの普通のベビーカーも2台揃え、私と夫の2人で出かける時はサーヤとマーヤを1人ずつ担当して、出かけていました。
2人乗りのベビーカーには「縦型」と「横型」がありますが、どちらがおすすめか、来週のテーマにしたいと思います。
ちなみに、2人乗りベビーカーもリサイクルで譲っていただきました。
他にもいろいろあったと思うのですが、忘れてしまうものですね。私の記憶を呼び覚ますためにも・・・皆さんのコメントをお待ちしていまーす!
【Photo】揺れるお椅子って楽しかったよ(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント