学生たちの反応やいかに・・・?
今週月曜日、夫は200名強の大学生を前に「特別講義」を行いましたが、事前に学生の皆さんがどのようなことを聞いてみたいか、自由記述のアンケートをとってもらいました。
寄せられた質問を夫婦で拝見させていただいたのですが、意外に皆さん保守的でビックリ!
もっと男親の子育てに興味をもっていただけるかと思ったのですが、「世間の目は気になりませんか?」「共働きという選択はなかったのでしょうか?」「お子さんの成長に支障はありませんか?」などの質問が目立ちました。
中には「かよわい女性を働かせるのではなく、力がある男性が働くべきだと思う」といった意見もあり、私の同僚や部下が読んだら笑うだろうな・・・って、かよわくない私は苦笑してしまいました。
まぁ、これから大学で学び卒業し、就職して社会で頑張るぞ!・・・と夢多き年頃の方ばかりですから、子育てに(ほぼ)専念する夫の姿が「想定外」というのも無理ないかな?
夫の話は90分間、皆さん熱心に聴いてくださったみたいです。感想文には「面白かった」「(双子出産までの話を聞いて)命が誕生するまでには大変な苦労があるとわかった」「子育てって楽しそう、と思った」といったことも書かれていたようです。
共働きも専業主夫も専業主婦もシングルマザーもシングルファーザーも、私はどれも否定するつもりはありません。家庭の状況はまちまちだし、みんな違ったライフスタイルをもっていいと思う。
でも、「子育ては楽しい」って一人でも多くの人に思ってもらえたら嬉しいかな。
その一方で子供が欲しくてもできないカップルが増えています。天から双子を授かった私たちは、本当に幸せ者です。そしてその双子を手塩にかけて育ててくれている夫がいる私はさらに幸せ者ですね。
【Photo】サーヤはいつもおうちにいるパパが好き(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント