« 治らない・・・ | トップページ | 風邪の遍歴 »

2005年11月28日 (月)

我が家の冬支度

20051128 11月後半から急に寒くなりましたよね。週末は寒さもちょっとゆるみましたけど。

急に冷え込んだ日に、もうガマンできなくなって、暖房器具を出してしまいました。

我が家の暖房器具の主役は「デロンギ オイルヒーター」です。6年前にルークを飼い始めた時に購入しました。まだ赤ん坊だったルークが近づいても安全なこと、ルークだけで留守番をさせている時でもつけっぱなしで火災の心配がないこと、そして空気を汚さないことなどから、あれこれ探して選びました。

翌年は双子が生まれ、これまた大活躍。以来、毎冬、愛用しています。

「デロンギ オイルヒーター」の便利なところは24時間タイマーがついていること。15分刻みでオン/オフをセットできます。といっても、すぐに部屋全体があたたまるわけではないので、こまめにオン/オフをセットする使い方ではなく、朝5時からオンにして、正午にオフ、夕方4時からオンにして、夜中1時にオフ・・・みたいな使い方がおすすめです。その家庭のライフスタイルに合わせて設定しておけば、冬中、ずーっとほったらかしにしておいても、快適な室温を保ってくれるというわけ。

サーモスタットもついているので、室温が適温になれば、自動的にオフになります。室温設定も、手動でのスイッチオン/オフももちろんできます。

本当に空気を汚しませんよ。そして音が全くしなくて静か。空気が乾燥しないのも嬉しい。

それでも、今回のように双子が風邪をひいたりすると、加湿器も登場させます。風邪には湿度が重要だそうですね。あとは床暖房・・・だったら嬉しいけど、リビングに敷いた電気カーペット。すごーく寒くなると、電気カーペットの上に双子と一緒に座って、毛布をヒザにかけて「こたつ、こたつ」と言いながらあったまります。

『ブログdeバーチャル駅長』の中で「阪急沿線の冬支度を拝見」というトラックバック企画があったので、書き出してみたのですが、冬支度のことって書いているうちにポカポカした気分になりますね。なぜでしょう?

皆さんの冬支度も教えてください。

■デロンギ オイルヒーター
とっても快適な暖房器具ですが、電気代は結構かかります。最初の年、日中でもルークが留守番しているからと、ほぼ24時間つけっぱなしにしていたら、5万円代の請求がきてビックリ!それ以来、我が家なりに工夫をしています。

P.S.先週はいつも通りの更新ができなくてごめんなさい。マーヤは金曜日、小児科で風邪ひきの最終兵器ともいうべき抗生物質『ジスロマック』を処方してもらい、いきなり元気になりました。このように効き過ぎるのも、ちょっとこわい気がするのですが・・・。サーヤにうつったかどうかは、明日ご報告いたしますね。

【Photo】お風邪ひいて、ずっとパジャマのままだったのよ(マーヤ)

|

« 治らない・・・ | トップページ | 風邪の遍歴 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の冬支度:

« 治らない・・・ | トップページ | 風邪の遍歴 »