« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月31日 (月)

ゴボウとダイコン

20051031随分、差が縮まってきましたが、いまだにマーヤの方が身長も体重も大きめです。マーヤ単体で見ると、太ってもいないし、大きくもないのですが、つい2人を比較して、マーヤの方が丸いとか大きいとか思ってしまいます。

マーヤのむちむちっとした足も可愛くて、つい「まーちゃんの足はダイコンだね、おいしそう」と言ってしまいました。でも、言われたマーヤは嬉しそう。

サーヤの足はちょっと細めで、夏の間に真っ黒に日焼けしたので、「サーヤの足はゴボウみたい、これまたママの大好物」と言ったところ、サーヤもくすぐったそうに笑いました。

それから2人で「マーヤはダイコン!」「サーヤはゴボウ!」と自慢しあっています。2人まとめて食べちゃうぞ。

双子は比較してはいけないと思いつつ・・・ごめんなさい。

【Photo】ごはんいっぱい食べて、マーヤは大きくなるんだよ(鶏の手羽先をくわえたマーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月28日 (金)

お姫さまになれる・・・?

20051028「シンデレラ」のDVDを買いました。私にとっては念願のDVD化!大好きな大好きなディズニー映画で、ビデオも持っていたのですが、いつのまにかなくなってしまったんです。

発売前からアマゾンで予約して、先週末にゲット!早速、双子と一緒に観ましたよ。

ということで、我が家の女性陣はすっかりプリンセスモード。(^^;)

夢見る双子に、母からアドバイスを。

「お姫様にはなれるんだよ」

意味わかんない、といった顔の双子たち。

「世界には本物の王子様が本当にいるの。その王子様と結婚すれば、お姫様になれるんだよ。そのために元気に大きくなって、きれいになって、お勉強もいっぱいして、みんなに優しい女の子になったら、お姫様になれるかも知れないよ。」

確率的には限りなく0に近い話ですが、0ではないでしょ?(^^)

調べてみると「世界の王子様」って、やっぱりいました!モナコのアンドレア王子なんて、母も憧れてしまうかも・・・。

【Photo】前髪はねててもお姫様になれますか?(寝ぐせがついたサーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月27日 (木)

バウリンガルな双子

20051027 うちの家族は全員よくしゃべります。サーヤとマーヤなんて、朝から晩まで2人でペチャクチャしゃべっています。そんな家庭環境だからか、飼い犬までおしゃべりです。

夫があることを誤解してルークのことを叱り、そのあとで「あっ、ルークのせいじゃなかったんか」と言ったことがあったのですが、その時、ルークは私のところにトコトコやってきて、私の顔をじーっと見て「ウグ、ググググ、グググググググ、グググ・・・」と随分、長い話をしました。多分、「ボク、ナンニモ、ワルクナイノニ、パパガオコッタ」と言いたかったのでしょう。

そんなルークなので、時々、顔を両手ではさんで、「今日もさーちゃん、まーちゃんといっぱい遊んだ?」とか「お留守番の時、お利口にしてた?」などと聞いてやるようにしています。すると、「ウグググ・・・」と彼なりにおしゃべりするんですよ。

先日、双子と一緒にお風呂に入った時、マーヤがふと思いついて言いました。

「ルークが『グググ』って言った時は(『グ』が)3個だから、『リンゴ』って言ったと思えば、いいんじゃないの?ほら、『リンゴ』も3個でしょ?」とお風呂の壁に貼っている50音表の「リ」のところを指さしました。「3個」というのは「3文字」と言う意味のようです。

「『ミカン』も3個(3文字)だから、ルークが『グググ』って言った時は『リンゴ』か『ミカン』かとママたちが思えばいいのよ」

サーヤも50音表をながめながら、言いました。

「『ググググ』の時は『ルスバン』か『ヒコウキ』ってことでしょ?ほら、どっちも4個だもん」

それから、2人でお風呂に入りながら、それぞれの文字数を数えて、ワアワア盛り上がっていました。

ルークの語彙は50個だけなのか、それとももっとフクザツなことを考えているのか・・・わかりませぬ。

【Photo】ボクガイッテルコト、ミンナワカッテル?(ルーク)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月26日 (水)

終わらない話

20051026双子がもっと小さかった頃、我が家では「おなかの中にコビトさんが住んでいる」と教えてきました。「茶色いコビトさんは茶色の食べ物が好きで、赤いコビトさんは赤色の食べ物が好きなのよ。だから、いろんな色の食べ物を食べようね」って。

そのことを、今でも覚えていたのか、ふと思い出したのか、サーヤが先日、朝ご飯を食べながら、こんなことを言い出しました。

「サーヤのおなかの中のコビトさんのおなかにもコビトさんがいるのよ。そのコビトさんのおなかの中にもやっぱりコビトさんがいるの。そのコビトさんのおなかの中にもコビトさんがいて・・・」

その話、どこまで続くの?

「だから、いっぱいご飯食べなきゃいけないのよ。」

そういうオチでしたか。(^^;)

続いて、こんなことも言ってました。

「悪い子のおなかの中にはコビトさんいないのよ。お菓子ばっかり食べてるから。そんな子は大きくならないの。」

わかっていればよろしい!

【Photo】クリームパンはお菓子じゃなくってエイヨウよ(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月25日 (火)

ケガ自慢

20051025先週、幼稚園からの帰り道、マーヤが溝にはまりました。

むこうずねを強く打ったらしく、大泣き。そりゃ痛いですよね。幸い、切れたりはしていなかったのですが、打撲がひどく、大きな青あざになってしまったそうです。私が残業して帰宅すると、湿布と大人の腕用のサポーターを足に巻いてマーヤは寝ていました。

翌朝、マーヤは私に、どんなに痛かったか話してくれました。

「爪がはがれた時より、もーっともーっと痛かったのよ」

夏休みに、マーヤは玄関で足の爪をぶつけ、爪がはがれたことがあったんです。この時もかなり痛そうでしたが、それよりもっと痛かったのねぇ。カワイソ・・・。

それを聞いていたサーヤが言いました。

「サーヤなんて、クチビル切って、縫ったんだもん。もっともっと痛かったのよ。マーヤなんて、爪がはがれた時も病院に行ってないし。今度も病院に行ってないでしょ?サーヤの方がもっと痛かったと思う。」

あらららら・・・(^^;)

双子ってこんなところでも、張り合うんですね。

【Photo】サーヤの方が一番痛かったんだもんねー(サーヤ、後ろに座っているのは一人で新聞を読むパパ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月24日 (月)

男の子もフクザツ

20051024「K君がね、今日、マーヤのこと大きいオモチャでたたいたの」

幼稚園で同じクラスのK君はとても乱暴な男の子のようで、時々、マーヤからこんな報告があります。

いますよね、クラスに一人はこんな暴れん坊。

・・・と、思っていたのですが、母は先日、目撃してしまったのです。

それは、幼稚園の運動会の日、年中さんの競技に出るために、マーヤたちのクラスも入場門の近くで並んで待っていた時のことです。待っているところを写真に撮ろうと、私は子供たちが並んでいる列の横でサーヤとマーヤを探していたのですが、マーヤを見つけた時、後ろに立っていた男の子がマーヤの後ろ髪にキスしたんです。マーヤが気づかないぐらい、軽く「チュッ」と。

その男の子がK君だったんですよ。

「K君、本当はマーヤのことが好きなのかも知れないよ」

運動会が終わってから、マーヤに教えてやりました。

女の子もフクザツだけど、男の子もまたフクザツな生き物なのです。

【Photo】マーヤのこと好きなら、たたかないで「好き」って言えばいいのにねー(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月20日 (木)

老け顔

200510201200510202200510203

どうでもいいことなんですけど、うちの双子って「老け顔」ですよね。

最初にそう思ったのは、生後1週間でマーヤが保育器から出てきて、看護婦さんに抱っこされて私の病室までやってきたとき。

グリグリした目でじーっと私を見つめて「あんたが親?よろしくね」みたいな表情をしていました。赤ちゃんって、もっとポヤーンとしたものだと思っていたので、意表をつかれましたよ。

もちろん、おなかがすいて泣いたりしましたが、起きて目をあけている時は時々「あっ、この歌、高橋真梨子、あたし、昔好きだったなぁ」って前世を思い出しているような表情をしていることがあって、初めての育児にとまどいながら、不思議な感じがしていました。

上の写真一番左は5歳のマーヤ。ちょっとお疲れの表情。真ん中の写真は2歳のサーヤ。かなり生意気な顔をしていました。右は3歳のマーヤです。

でも、こんな顔をしていても、しゃべるとしっかり幼児なんですよ。今でも「うーてるでしょ(言ってるでしょ)」とか言うし。(^^;)

写真だけを見ていらした方が初めて双子を間近でご覧になると、たいてい「えー?こんなに小さいの?」とビックリされます。

最近では身体の方も人並みに成長してきました。少しずつ言葉もしっかりしてきたし。

これから顔の表情もどんどん変わっていくかと思うと楽しみです。

【Photo】その時は「老け顔だー」と思っていたけど、やっぱり並べてみると、少しずつ成長してますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月19日 (水)

前髪を切って欲しくない理由

20051019先日、マーヤの前髪を切ってやったらご機嫌ななめになってしまったと書きましたが、その理由がわかりましたよ。

髪の毛を切って行くと、幼稚園でお友達から「ヘン〜」とからかわれるんですって。髪型が変わると、なんだか違った印象になるので、変な感じになるのでしょう。

まわりの評価がとても気になるマーヤとしては、お友達からからかわれるのがイヤでむくれていたんでしょうね。

このあいだの週末にはサーヤの前髪を切ってやりました。今度は切ったことがわからないぐらい、ちょっと長めに。

「これぐらいだったら、お友達から笑われないよ」と言うと、「サーヤ、笑われたっていいもん」ですって。

他人の評価を気にするマーヤと我が道を行くサーヤ。性格の差がこんなところにも。

【Photo】前髪はこのままでいいの!(ハムスターの真似をするマーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月18日 (火)

ユーセイミンエイカ時代

20051018朝、夫の車で双子を幼稚園に送って行った時のことです。

ゴミ収集車が私たちの車の横を通り過ぎ、「最近、ゴミの回収時間が早くなったみたいよ」などと夫婦で話していました。収集車の前面に「○○市認定収集車」と書かれています。それを見て夫が「ゴミの収集も民営化なんやな」と言うと、後部座席のチャイルドシートに座っていたサーヤが「ゆうびんきょくがなくなるって話?」と口をはさんできました。

そりゃ郵政民営化のことだ。

「アメリカは戦争の国」と言い、民営化といえば郵便局と言う・・・いやはやイマドキの子供たちです。

夏休みの間、マーヤが「マーヤ、ユーセイミンセイカって嫌い」と言い出したことがありました。

別に小泉政権に反対している訳ではないと思うのですが、当時、郵政民営化のニュースや国会中継が始まるとパパがテレビに釘付けになってしまい遊んでくれないので不満だった模様。わかるわかる。

【Photo】サーヤ、ユーセイミンエイカって知ってるのよ(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月17日 (月)

旅行でデート計画

20051017週末、家族そろってテレビを観ていた時、スーツケースを持って旅行に行く、という場面があり、その時抱っこしていたマーヤにこんなことを言ってみました。

「まーちゃんも大きくなったらスーツケース持って旅行に行っていいよ。さーちゃんと2人で旅行する?2人だけで旅行してもいいんだよ。」

大人になったら、そんなこともあるよね。う〜ん、楽しみ楽しみ・・・と思いながら言ってみたのですが、マーヤの反応は意外なものに。

「マーヤ、さーちゃんとは旅行しないの」
「えっ?じゃあ、誰と旅行するの?」
「マーヤ、S 君と旅行するの」

S君というのは、幼稚園でマーヤと去年から同じクラスの男の子です。今でもS君が好きなんだー。

「S君とどこに旅行するの?」
「山に行くのよ、山でカブト虫をとるの、S君、カブト虫とるの上手なのよ」
「2人だけで行くの?」
「そうよ、だってデートだもん」

そう言ってマーヤは恥ずかしそうに私に抱きつきました。

この話はパパにはだまっておこう。

【Photo】マーヤが旅行に行くってことは、誰にも内緒だよん(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月14日 (金)

着いて行きたい!

200510141200510142

幼稚園で今年の秋も「栗拾い遠足」がありました。

春の遠足は親同伴なのですが、秋は子供たちだけで先生に引率されてバスに乗り、山に栗拾いに行くのです。

去年は初めて子供たちだけで行かせるのに、親の方も(親の方が?)ドキドキで、おにぎりになって着いて行きました。(写真左、2人分)

今年は2回目なので、まあ大丈夫だろう、とお弁当も「双子弁当」にしました。(写真右、1人分)

量もちょっと増やして2段重ねにしたのですが、ペロッと食べてくれましたよ。

私は「双子弁当」にしたつもりだったのですが、双子が「パパとママが入ってる〜」と言うのであえて否定せず。

今年も大きな栗をいっぱい拾って帰ってきました。その日の夜は恒例「栗ご飯」。おいしかった!

【Photo】2人とも少食なので、双子おにぎり・卵焼き・ウィンナー・唐揚げにプチトマトと簡単なものですが、一生懸命作りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月13日 (木)

貯めてます

20051013現在、せっせとゴミ拾いポイントを貯めている双子ですが、マーヤはさらに別のものも貯めています。

それは・・・小銭。

以前は私と夫が1円や5円を入れている瓶から、こっそりこっそり自分の貯金箱に小銭をうつしていって、既に貯金箱は満杯に。今ではおもちゃ箱の隅っこに隠しているようです。(もしかしたら忘れているかも)

最近では、お買い物のたびにおしゃれキャットのお財布を首からさげて行き、「パパ、お釣りもらったらマーヤにちょうだい。マーヤ、お金貯めてるから」と言うんですって。

そうして貯まった小銭を何に使うつもりか尋ねてみたところ・・・

「ママがお金がない時、マーヤがこのお金でジュースを買ったりできるでしょ。ママ、お金がない時はマーヤに言ってね」

我が家ではお金はパパしか持ってないことになっています。私は子供にジュースを飲ませるのがいやで、お散歩の時に「ノド乾いた〜」と言われても心を鬼にして、「ママ、お金もってないの」って答えることにしているんです。だからかな?

そろそろお金の価値や大切さを本気で教えていかなければいけないのかも。皆さんは何歳ぐらいからお子さんにお小遣いを渡していますか?何歳ぐらいから渡したいですか?よかったら教えてください。

【Photo】ママ、マーヤがお金もってるから大丈夫よ(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月12日 (水)

我が家のポイント制度

20051012昨年、マンションの理事長(くじ引きで当たる)になって以来、夫のマンション美化意識に拍車がかかりました。「一つゴミを捨てると、みんなが捨て始める」というのが夫の持論。小さなゴミを見過ごさないのがコツのようです。

最近では、双子にもゴミを見つけたら拾わせるようにしています。ゴミを一つ拾ったら1ポイント、100ポイント貯まったらなんでも好きな物を買ってやる、と宣言しちゃっったんですって。

幼稚園に行く前、お出かけの前、帰ってきた時など、双子はお菓子の空き袋やジュースの缶などのゴミを見つけると走っていって拾い、パパに報告します。

「サーヤは二つ拾ったから・・・64点!」
「マーヤは一つだから・・・62点!」

このままいくと100ポイント貯まってしまいそうですよ。「なんでも好きな物」でとんでもないリクエストがきたらどうするんだろう・・・?

パパ、ちょっと後悔している様子です。(^^;)

【Photo】100点になったら、リカちゃんの家族全員買ってもらうの(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月11日 (火)

胎児の頃の名前

200510113連休の中日はバーバのおうちに遊びに行きました。お昼ご飯のあと、近所の公園で双子を遊ばせていたのですが、偶然、6歳の双子ちゃんと友達になりました。男の子と女の子のミックスちゃんです。

そのお母さんと妊娠中のお話をしている時にふと思い出したのですが、私って双子がおなかの中にいるとき、2人とも男の子か、少なくとも1人は男の子って気がしていたんですよね。特に根拠はなかったのですが。

胎児にも名前をつけたりしませんか?呼びかけたりするために。

うちはねぇ、上にいた大きい子を「翼(つばさ)」、下にいた小さい子を「航(わたる)」って呼んでいました。夫が飛行機も船も好きなので。

帝王切開の予定日をひかえて、名前をすぐにつけるため(間違いなく未熟児で生まれてくることが想定されたため、高額医療が必至、出生後すぐに健康保険に加入させるためには出生届が必要だったのです)、主治医の先生に性別を聞いてみたところ、「どちらも女の子のようですよ」と言われ、かなり驚きました。

そうして生まれたのがサーヤとマーヤ。2人ともそれぞれ「航」「翼」と呼ばれていたことを覚えていないそうです。

【Photo】この子は「ジャックかぼちゃ」って名前よ(「翼」だったマーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 7日 (金)

サーヤ、漫画を描く

20051007サーヤのことでご心配をおかけしてごめんなさい。
その後、病院で出してもらった胸に貼るシールと薬のおかげか、ずいぶん元気になりました。

昨日は幼稚園でプールと体操教室がある日だったのですが、プールは見学することに納得したものの、体操教室は休まない、と言うサーヤ。

「体操しなくちゃ、お風邪なおんないよ!体操したらカラダが強くなるんだから」と言い切ってました。マーヤも一緒だし、しんどくなったら見学する、という条件で行かせましたが、大丈夫だったようです。よかった。

そんなサーヤが初めて「漫画」を描きました。

ちょっとわかりづらいですが、上の絵、右側の女の子が「さんた」と言い、左側のサンタクロースらしき人が「はい」と答えています。

ふきだしと台詞を絵の中に書いたのって初めてだったのでビックリしました。幼稚園のお友達の真似をしてるのかな?

最近はいろいろな服を着たママの絵も描いてくれます。お花の柄が胸についたワンピースや大きなポケットがついたTシャツ・・・毎回、着ている服のデザインと髪型が違っていて、楽しいです。こんなところもマーヤに追いついてきたサーヤちゃん。がんばれ!

【Photo】描いたら消せる磁石式のホワイトボードに描いたので、写真におさめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 6日 (木)

追いつき追いこせ

20051006昨日、サーヤを病院に連れて行ってもらいましたが、もう少し様子をみましょう、ということになったそうです。金曜日にまた診ていただく予定です。咳はまだ続いていますが、薬のおかげで少々楽になったようです。

そんなサーヤですが、今年は春から確実に成長しています。

幼稚園では毎月、身体測定があるのですが、今月は・・・

サーヤ:103.9cm→104.8cm、15.2kg→15.9kg
マーヤ:106.4cm→106.4cm、17.4kg→17.4kg

なーんとマーヤは先月と変わらず。サーヤはしっかり成長しているので、マーヤにずいぶん近づいてきましたよ。その差1.6cmと1.5kg!以前は4cmと2kgも差があったのに、一気に縮まってきました。

このままマーヤと同じ体格になるかな?

【Photo】サーヤに追いつかれそうなマーヤ(鏡を使うとセルフポートレートが撮れることを発見!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 5日 (水)

サーヤ新たなる疑惑

20051005このあいだ2人そろって風邪をひいてから、サーヤだけ咳がとまりません。夜中にも咳が出るので、あまり眠れないせいか、ちょっとだけ元気がありません。

月曜日に夫が小児科に連れて行きました。

胸がゼイゼイいうので、喘息の疑いもあるとのこと。気管が楽になるホクナリンテープという胸に貼るテープを出してもらいました。

喘息だったらどうしよう・・・。

夫は「サーヤは小さく生まれたんやから、何が起こってもおかしくない」と腹をくくっている様子。早速、空気清浄機のパワーアップなどの対策を考えているようです。

今日の午後、また病院に連れて行くことになっています。心配で心配で落ち着かない私です。

【Photo】私のパソコンでキティーちゃんゲームをしているサーヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 4日 (火)

気に入らない前髪

20051004マーヤの前髪がずいぶん長くなってきたので、気になっていたんです。
切ってやろうとすると嫌がるので、仕方なしにそのままにしておいたのですが、このあいだの日曜日、マーヤの方から「(前髪の)長いところ切って」と言ってきました。早速ハサミで切ってやると「オン・ザ・まゆげ」でちょっと可愛くなりましたよ。

と・こ・ろ・が・・・

切り終えて、鏡を見に行ったマーヤが泣きそうな顔で戻ってきました。

「こんな風に切ってほしくなかった」

えーーー?/(@o@)/こんな風って・・・?

時すでに遅し、です。切ってしまった髪は戻りませぬ〜。

「どうして?可愛いよ」と私が半ば弁解気味になだめ、
「おっ、マーヤ、可愛くなったなぁ」と夫が励まし、
「まーちゃん、前髪素敵よ」とサーヤまでが珍しくフォロー・・・

にもかかわらず、マーヤの機嫌はなおりません。

洗面所にこもったきり、出てこなくなりました。

しばらくして戻ってきたマーヤの前髪は水でぬらして、横分けにされてました。顔はブーたれたまま。

まあ、しばらくしたら、機嫌も戻るだろう、とタカをくくっていたのですが、翌朝も私が2度寝から起きると、既にマーヤは起きていて、洗面所の鏡の前で前髪をいじっていました。またしても水でぬらして横分けに。機嫌も超悪いまま。う〜、どうしよう・・・。

でも、私も子供の頃、美容院で切ってもらった髪型が気に入らなくて、親に八つ当たりしたことがあります。もう忘れていたことだけど、急にそんなことを思い出しました。

マーヤちゃんのご機嫌はいつなおるのやら・・・。やれやれ。

【Photo】前髪にもこだわりがあるのよ(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 3日 (月)

お姉ちゃんになった双子

20051003週末、我が家は「託児所」になりました。

オーストラリアから帰国した友達に再会すべく、我が家に他のお友達もよんでホームパーティーを開いたんです。その時に集まった子供たちが、我が家の双子も含めて・・・

5歳・・・3人
2歳・・・2人(双子ちゃん!)
1歳・・・1人

もう最初から最後までテンションの高いパーティーでしたよ。子供たちのエネルギーってすごい!特に5歳児3人組はすっかり意気投合して大はしゃぎでした。

2歳になったばかりの双子ちゃん(ミックス)は、まだ動作もゆっくりでお母さんが大好きで、ルークがこわくて女の子の方が泣いてしまったり、かわいかったんですよー。2歳の頃ってこんなだったかなぁ・・・って思いました。既に、思い出せない(^^;)

1歳の女の子は身体もまあるくポワポワで、まだ赤ちゃんのような可愛らしさでした。可愛くて可愛くて、いっぱい抱っこさせてもらいました。

こんな小さなお客さまがいると、サーヤとマーヤが急にお姉さんにみえてきましたよ。パーティーの前から「マーヤ、赤ちゃんのお世話するの」とはりきっていたマーヤはあれこれおもちゃをもってきて、しっかりお姉さん役をこなしていました。サーヤも途中から、抱っこしたりしてました。

我が家ではまだまだ赤ちゃんのような「チビちゃん」の2人ですが、やっぱり大きくなったんだなぁと実感。嬉しいような、さびしいような・・・。

【Photo】パーティー会場で写真を撮りまくるサーヤカメラマン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »