« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月30日 (木)

フワフワの毛

20050630子供って髪の生え際にうぶ毛がはえてますよね。大人になると顔そりをしたりして、ないんだけど。

私はこのうぶ毛が大好き。フワフワして、なんだか赤ちゃんみたいで(産毛というぐらいですからね)・・・。我が家では「フワフワの毛」と呼んでいます。そして「ママ、フワフワの毛、だ〜い好き」といつも言ってます。

時々、双子に「フワフワの毛さわらせて〜」と頼み込むと二人とも前髪をそっとあげて、生まれたての赤ん坊のようなフワフワしたところを見せてくれます。私がそれをそっと指でなでると、くすぐったそうに笑います。

でも、時々は「いやだ」と言って見せてくれないことも。そんな時は追いかけ回して「くすぐりの刑」です。

この「フワフワの毛」もいつのまにかなくなってしまうんでしょうね。

【Photo】マーヤのフワフワの毛を激写!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月29日 (水)

好きって言っただけ

20050629_2幼稚園の年中さんになる時、クラス替えがありました。年少の時と同じクラスになったお友達は女の子が一人と男の子が一人だけ。ちなみに今年もサーヤとマーヤは同じクラスです。

しばらくは新しいお友達を作るより、年少さんの時のお友達とクラスをこえて遊んでいたようです。子どもたちなりに緊張するものなんでしょうね。

でも最近では新しいお友達のお名前がよく出てくるようになりました。お友達と遊んだ話をあれこれ聞くのは楽しいものです。

夕食の時にふと思いついて聞いてみました。
「今、好きな男の子は誰だっけ?」

マーヤがすかさず答えます。
「マーヤ、S君!」

「なんでS君が好きなの?」
「だって、かっこいいもん」

パパはちょっと複雑な顔。

年少組の時、好きな男の子にプロポーズしたことがあるマーヤちゃん。今度はこんな質問をしてみました。

「S君に『結婚して』ってもう言ったの?」
「ううん、まだ」

モジモジしながら答えます。パパはちょっと安心。

「『好き』って言っただけ」

「好き」って言っちゃったんだー。パパは椅子からずり落ちそうになってました。サーヤはその反応を見て大喜び。マーヤもニヤニヤしながら椅子からずり落ちてました。

彼は5月生まれなので、「もう5才」だそうです。4歳児のマーヤちゃんの恋心、バカにしちゃいけませんよね

【Photo】このクマちゃん、S君にあげちゃおうかなー(恋するマーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月28日 (火)

スズメのママは誰・・・?

20050628 昨日は超短い日記でごめんなさい。サーヤもマーヤも幼稚園を早退してかかりつけの小児科に診てもらい、お薬をもらってずいぶん元気になりました。暑いのに風邪とは可愛そうな限り。皆さまもご自愛くださいませ。

さてさて・・・
週末は元気だったサーヤちゃん。お買い物に行った先で鳩を見つけてこう言いました。

「パパ、スズメのお母さんはハトでしょ?」

「えっ?どうして?」
私も夫もビックリ。なぜハトなのだ・・・?

「だって、ハトとスズメっていつも一緒にいるよ」

そう言われてみると、ハトがいるところにはスズメも寄ってきたりします。でも、姿形が違うじゃん、と思いきや、よくよく考えるとニワトリとヒヨコも違いますよね。

ハトのお母さんはカラスなんだろうか・・・と思ったけれども、ややこしくなるので誰にも言わなかった母です。

【Photo】昨日はお風邪ひいててごめんなさい(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月27日 (月)

双子の夏風邪

二人とも夏風邪をひいてしまいました。
昨夜から熱が出ておおわらわ。

今朝もサーヤがぐずっているので、添い寝します。
短すぎですが、これにて失礼!

※先週の正解は・・・※先週はサーヤでした。当たりました?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月24日 (金)

夢の動物園

20050624 朝、起き抜けにサーヤが言いました。
「サーヤね、夢で動物園に行ってね、クマとかゾウとか見たの」

すると、まだ目をつぶっていたマーヤも突然
「マーヤも動物園行った、楽しかった」と言い出しました。

「あんたたち、夢の中でも一緒に遊んでるの?仲がいいねぇ」と私が言うと気をよくしたのか、次々に夢の動物園のことを交互に話してくれました。

「ペンギンのところに行ったらね、ペンギンがトコトコ歩いてたよ」
「ライオンはガーって言った」
「こわかったよねー」
「うん、こわかった」

たまたま同じような夢を見たのか、はたまた同じような夢を見たような気になったのかわかりませんが、夢の中でも二人が一緒に遊んでいるところを想像して、私も幸せな気分になりました。

これからもずっとずっと仲良しでいてね。

【Photo】動物園にクマちゃんもいたよ(○ーヤ)←週末クイズです。今週はどっち?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月23日 (木)

っていうかぁ・・・

20050623 我が家の子育て主担当の夫は関西で生まれ育った人ですが、子供たちに接する時はなぜか標準語です。

「そんなことしちゃダメでしょ?」
「パパはお前たちのために言ってるんだよ」

といった具合に。

そんな父親に育てられた双子は、つい最近まで標準語をしゃべっていたのですが、幼稚園も2年目になるとさすがにお友達同士の言葉を覚えてきて、「ちゃうでー」などと突然言うようになりました。かなり違和感あり。

ある日、双子に「っていうかぁ、パパどこに行ったの?」と唐突に言われた時は腰がくだけそうでした。

他にも幼稚園語は次のとおり。

「○○に決まってるしー」
「あかんて言ったらあかんのにー」

まぁ、社会への順応は大切なことです。はい。

【Photo】「木登り」も幼稚園で覚えてきたのでしょうか・・・?(棒を登るマーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月22日 (水)

目指せ!アジアンビューティー

20050412子供の髪ってきれいですよね。細くってサラサラしていて。いわゆる「天使の輪」もちゃんとあります。

子供の髪ってきれいなものだから、特別にケアしなくてもいいんじゃない?というのが私の持論。ところが夫はこのままきれいな髪でいて欲しいと願っているのか、双子の髪のケアにはかなりうるさいです。

シャンプーも私はベビーシャンプーや子供用シャンプーなど刺激が少ないものだったらいいと思っているのですが、双子用に夫が選んでいるシャンプーはなんと「アジエンス」。確かに品質はいいのですが、スーパーなどで買えるとはいえ、少々お高いシャンプーです。

テレビで「アジエンス」のCMが流れると二人はいつも「あっアジエンス!」「私たちアジエンスしてるもんねー」と言います。

ヘアブラシも厳選して買ってきてます。夫が。
ヘアドライヤーを使うと髪が傷むと言って、なるべく自然乾燥させるようにしているようです。寝る時はヘアキャップ着用です。

「アジエンス」のモデルさんのような髪は双子ではなく夫の憧れかも知れません。

でも私も夫もくせ毛なので、双子のストレートヘア時代はいつか終わりを告げるでしょう。ザンネン。

【Photo】サーヤもアジエンスのお姉ちゃんみたいになりたいな(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月21日 (火)

双子の美容法

20050621私は魚嫌いじゃないのですが、子供の頃に世話好きの母がいちいち身をほぐして食べさせてくれていたからか、食べるのがとってもへたくそです。夫にいつも「まだ食べるとこいっぱいあるのに、そんなん食べたって言わへん」と笑われます。

そんな私を尻目に双子は上手に魚を食べます。魚好きの夫に毎日しこまれているのでしょう。私が絶対に食べられない血合いのところとか、皮までペロリとたいらげます。

このあいだサーヤにこんなことを言われてしまいました。

「ママはお魚のゼリーのところを食べないから、お顔がツルツルにならないのよ」

パパから「お魚のゼリーはコラーゲンだから、食べたらお顔がツルツルになるよ」と言われているようです。

サーヤとマーヤがツルツルのお顔になってくれたら、ママはそれでいいわん。

【Photo】ママ、お魚ちゃんと食べなきゃ「メッ」よ!(サーヤとサーヤが大好きなビビ・サクラちゃん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月20日 (月)

毎日が父の日・母の日

20050620昨日は「父の日」でしたね。皆さんは何かイベントありましたか?

我が家は1週早く、幼稚園で父親参観があり、「パパの唄」をみんなでプレゼントしてくれ、「パパの顔」の絵入りの傘入れをプレゼントしてくれました。

昨日は夕食に夫が好きなお寿司をとってみんなでいただきましたが、当の双子はいまいち「父の日」ということがピンときていない様子。

「母の日」もそうだったんですよ。今年は夫の母に感謝の気持ちを伝えようとお昼ご飯を一緒に食べに行き、プレゼントもしたのですが、双子から「ママありがとう」なーんて言葉はありませんでした。

まだ4才ですからね、無理もないです。

でも、「母の日」じゃない時にしょっちゅう「ママの顔」と言って絵を描いてくれたり、お手紙を書いてくれたりします。ゴールデンウィークの途中にもマーヤから「ままいっぱいだっこしてくれてありがとう」と書いたお手紙をもらいました。

私にとっては毎日が「母の日」かも知れません。

【Photo】ママ、いっぱい抱っこしてくれてありがとう(三つ編みマーヤ)
※先週の正解は・・・※左がマーヤ、右がサーヤでした。かなりわかりにくい写真でしたね。ごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月17日 (金)

反抗期・・・かも?

200506171200506172

最近、ちょっとサーヤが変なんです。家族といる時はそれほどでもないのですが、幼稚園やピアノのレッスンの時にちょっとヘナチョコになっているみたい。

先日の父親参観の時もみんなと一緒におゆうぎもせず、先生にひっついていました。今までそんなことなかったので帰ってからマーヤにたずねてみると「さーちゃん、いつも先生にひっついてる」と言います。

ピアノのレッスンでも、ここ2回ほど先生から「サーヤちゃんの方は今日はピアノを弾きたくなかったようで、塗り絵だけしました。お話はいろいろしてくれるんですけど・・・」と言われてしまいました。

かといって幼稚園に行くのもピアノのレッスンに行くのもいやじゃないようなんですけどね。サーヤにたずねてみても、いやいやをするだけで答えてくれません。

夫いわく「反抗期かも知れへんな」。
う〜ん、確かに・・・。

反抗期だとしたら時間が解決してくれるでしょうけど、他に原因があるかも知れないので、サーヤのサインを見逃さないようにしようと夫と話しています。

みなさん子供の頃、そんなことありました?ぜひぜひそんな時の気持ちを教えてください。

【Photo】週末クイズです。どっちがサーヤでどっちがマーヤでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

髪型のおしゃれ始まる

200506161200506162

最近、ようやくゴムで髪をくくったりピンを留めたりするようになってきました。これまでは、ポニーテールなどにしてやっても、すぐにはずしてしまってたんですよ。断固拒否!もしょっちゅうでした。

幼稚園でお友達がしている髪型に影響されているのでしょうか、最近は自分たちから「三つ編みにして」とか「こうやって二つゴムとめて」とかリクエストしてきます。

サーヤのお気に入りは「後ろ三つ編み」と両サイドをくくって三つ編みにしてくるんと留めるチャイニーズヘア。写真のように上に小さいおだんごを二つ作る「セーラームーンヘア」も喜んでくれます。

マーヤは「となりのトトロ」のメイちゃんみたいに横で二つにくくるのが大好き。「メイちゃんにして」とリクエストしてきます。

なので、最近は幼稚園に行く時も違う髪型で行くことがほとんどです。靴下も自分たちで選んで違う物をはいていくし、こうやって段々と個性が出てくるんですね。

忙しい朝に髪のセットをしてやるのは大変な時もありますが、結構楽しんでいる母なのです。

【Photo】(左)後ろ三つ編み(右)セーラームーンヘアのサーヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月15日 (水)

私サーヤだもん

20050615週末、幼稚園の父親参観がありました。父親参観とはいえ我が家の場合は同じクラスに二人通っていますから、「一人一親」ということで夫と私の二人で参加しました。

途中、親子で工作をする時間があり、私はサーヤと夫はマーヤとペアを組みました。

いつも給食を食べているグループに分かれて机に向かい、子供たちの横にそれぞれ親がついて一緒に「ロケットバビューン」を作りました。

サーヤのグループはなんと男の子ばっかり。途中、サーヤがぐずりだしてビービー言い出すと、向かいに座っていた男の子が「マーヤうるさい!」と言いました。すかさずサーヤは「私サーヤだもん」と言い返します。

あとで聞いてみると、その男の子はいつも同じグループのサーヤのことを「マーヤ」と呼ぶそうです。毎日一緒に給食食べてるのにねぇ。

年少組の時も結局1年間、サーヤとマーヤの区別がつかなかったお友達がいたようです。仲良しのYちゃんはお母さんに「(サーヤとマーヤは)前髪が違うよ」とお話しているとか。子供の目線って面白いです。

そうそう最近はちょっぴり二人の髪型が変わってきたんですよ。明日はそんなお話です。

【Photo】私、マーヤじゃないもんねー(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月14日 (火)

7周年

20050614昨日は我が家の結婚記念日だったりします。今年で7周年。1周年の「紙婚」から始まって15周年の「水晶婚」までは毎年なんらかの名称があるそうです。ちなみに7周年は「鍋婚」。あんまりドラマチックではないですねぇ。(^^;)

5周年と6周年の時は双子をおばあちゃんに預けて、夫婦で人間ドックに行ってきました。今年は特にイベントはしませんでしたが、ケーキを買って夕食の後、家族みんなでいただきました。

結婚1周年の時は二人でお祝いしましたが、2周年の時はルークがいて、そして既に私のおなかの中にサーヤとマーヤがいたので、我が家の結婚の歴史はほぼ「家族の歴史」だなぁってあらためて思います。

7年たっても料理がうまくなるわけでもなし、「妻」としては全く成長の跡がない私ですが、よくも見放さずにいてくれているものだと夫に感謝!気がつくとどんどん親父化している私に反省!

まだまだしばらくはドタバタの毎日が続くと思いますが、我が家なりの楽しい歴史を作っていきたいです。

これまでありがとう、これからもよろしく!

【Photo】パパとママおめでとー!(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月13日 (月)

初めてのタカラヅカ

20050613週末、家族で宝塚観劇に出かけました。サーヤとマーヤは生まれて初めての観劇体験、そして初めての宝塚体験です。

公演は星組の「長崎しぐれ坂」と「ソウル・オブ・シバ!!」。お芝居は2時間近く、レビューも1時間近くありますので、途中でぐずぐず言い出さないかとドキドキでした。

開演前にしっかりトイレに行かせ、「暗くなったらお話しちゃだめよ」「席を立ったり、ゴソゴソしちゃだめよ」とあれこれ言って聞かせます。

お芝居の冒頭は歌と踊りが繰り広げられたので、二人の目は舞台に釘付けになっていました。まばゆいばかりのステージと大音響に圧倒されていたのでしょうか?

台詞だけのお芝居が始まると、とたんに意味がわからなくなったのかゴソゴソし始めました。江戸時代末期の長崎・唐人屋敷を舞台に繰り広げられる、異国情緒あふれる面白い設定で親の方は楽しんでいたんですけどね。

靴を脱ぎたいだの、バッグを持ってくれだの、オペラグラスを貸してくれだの・・・。でもなんとかなだめつつ、パパがサーヤを一回トイレに連れて行っただけで、無事に休憩時間を迎えました。

休憩の後はいよいよレビューです!いやぁ、すかっとしましたよ。やっぱりたまにはタカラヅカって観るものだとあらためて思いました。

マーヤは私の隣で拍手をしたり手拍子を打ったりしながら、時にはオペラグラスでジッと眺めてみたりして、大人と一緒に楽しんで(?)いたのですが、私と夫の間に座っていたサーヤはなーんとレビューの最中、夫にもたれて寝てしまいました。

途中退場も覚悟して出かけましたが、大騒ぎすることもなく、なんとか合格かな・・・?

観劇の後、二人に感想を聞いてみましたが、二人ともモジモジして答えてくれません。「男の人も女の人もいたけど、本当はみーんな女の人なんだよ」と言うと二人とも強烈に驚いていましたけど。

さてさて、二人の心にはどのような思い出が残ったのでしょうか。

【Photo】マーヤなんだか恥ずかしかったのよ(マーヤ、花の道にて)
※先週の正解は・・・※先週はマーヤでした。当たりました?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月10日 (金)

小さい方がお姉ちゃん

20050610
幼稚園では毎月「身体測定」があります。今月の測定結果は・・・

サーヤ:身長102.2cm 体重15.1kg
マーヤ:身長105.5cm 体重17.1kg

二人とも体重はあまり変わらず、身長だけ1cmずつ伸びていました。今は縦に伸びる時期?

相変わらず二人の大きさに差がありますが、サーヤもちゃんと成長しているので心配はしていません。でも、ついつい「どっちがお姉ちゃん?」とたずねられると「小さい方がお姉ちゃんなんです」と答えてしまうんですよね。

入院した翌日、初めて二人がお見舞いに来てくれた時も同室の方たちについ、そう紹介してしまったところ、同室の方のお一人から「『小さい方がお姉ちゃん』なんて言わない方がいいわよ」と言われてしまいました。

親の方は悪意なく使っている言葉でも子供は傷ついているかも知れませんね。反省反省。

それでもついつい小さいことが可愛くて「ちびちびちゃん」と呼んで抱きしめてしまう母なのです。

【Photo】週末クイズです。今週はどっちでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 9日 (木)

星に願いを

20040915先日、ディズニーの「ピノキオ」のDVDを買ってやりました。私も映画をちゃんと通して観たのは初めて。想像していた以上に面白いです。双子も釘付けになって観ていました。

映像の素晴らしさ、ピノキオの純粋さと可愛さ、音楽の楽しさ・・・とても素敵な映画です。

ウソをつくと鼻が伸びる、などいろいろな教訓も含まれていますが、全編にながれているのは主題歌の「星に願いを」の言葉通り、「心の底から願えば夢は叶う」ということです。「心の底から願う」ほどの夢を持つことって、とても大切なことですよね。できそうでなかなかできないことでもあります。

DVDを見終わった後、二人にたずねてみました。

「お星様に一生懸命お願いをしてみたら、お願いがかなうかも知れないよ。さーちゃんとまーちゃんはどんなことをお願いするの?」

二人は早速、目をつぶって手を合わせてお願いをしていました。さてさて二人の願い事って何なのでしょう?興味津々。

マーヤ「めーちゃんが本当のクマちゃんになりますように」
サーヤ「メルちゃんが本当の赤ちゃんになりますように」

あらあら・・・。

「めーちゃん」とはマーヤが大切にしているクマのぬいぐるみ、「メルちゃん」とはサーヤがいつもお風呂に持って入る赤ちゃん人形。

ピノキオが人形から本当の男の子になったから、といって同じようなことをお願いするとは・・・。4歳児の欲のない発想とお願い事でした。

【Photo】めーちゃんが本当のクマちゃんになったら嬉しいな(マーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 8日 (水)

狸寝入りをしていると

200506081200506082

退院して初めての週末、やっぱりまだ本調子になっていなくて、夕方、ベッドで横になっていました。

ちょっと寝て、その後ベッドの中でウトウトしていると双子がパパから「洗濯物をたたみなさい」と言われているのが聞こえました。

その日はテーブルクロスを洗濯していたのですが、大きいのでマーヤがたたむのに苦労していた模様。見かねたサーヤが「手伝ってあげようか?」と言うのですが、なんでも一人でやりたがるマーヤは「いい!」と拒否。

「いい!」と言われると余計にやりたくなるのが人情というもの。サーヤはなおも食い下がります。マーヤは断固拒否。

そのうちにサーヤがこんな論理作戦にうってでました。

「双子は一緒にやるために生まれてきたんだよ。一人でできるなら一人で生まれてきたらよかったじゃない。」

私はベッドの中で笑いをこらえるのに必死。

結局はサーヤがワアワア言っている間にマーヤが一人でたたんでしまったようですが、本当に困った時は二人で力を合わせてくれたら嬉しいですよね。

【Photo】マーヤちゃんもお昼寝・・・?狸寝入りでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 7日 (火)

つまぐい

20050607お弁当を作っている最中、サーヤがトコトコやってきて卵焼きを指さし「これ食べてい〜い?」と聞いてきました。

「いいよ」と答えると、おいしそうに一切れ食べてこう言いました。「つまぐいっておいしいよね」

それを言うなら「つまみぐい」でしょ?

4才になって、ずいぶん言い間違いが減りましたが、まだどうしても間違ってしまう言葉があります。「マクドナルド」は今だに「マクドドナルド」だし・・・(^^;)

先日はパパとこんな会話をかわしていたサーヤちゃん。

「ねぇパパ、カエルってオジャマタクシーからできるんでしょ?」
「オジャマ・・・何って?」
「オジャマタクシー!」
「『おたまじゃくし』のこと?」
「・・・そう、パパが言ってるそれよそれ」

パパは「オジャマタクシー」と言えず、サーヤは「おたまじゃくし」が言えないのでした。

【Photo】こんな格好してみても、まだまだ4歳児のサーヤです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 6日 (月)

ツジモト屋さん、その後

20050606 週末、双子のピアノのレッスンに向かう途中、車の中でサーヤが言いました。

「今日も『ツジモト屋さん』開いてたね」

おっと、また見逃してしまった、と思っていると運転していた夫までが「うん、開いてた開いてた」と言うではないですかぁ。

「えー?ってことはパパも知ってるの?ツジモト屋さん」
「ちゃんと見てたらわかるよねー」と夫
「うん、わかるわかる」とサーヤ
「ママ、ちゃんと前見てないからわからないんじゃない?」と厳しいマーヤ

たった1週間入院していただけで差をつけられてしまいました。激しい疎外感です。ぐっすん。

だいたいの場所はわかったので、帰り道はしっかり目をこらして『ツジモト屋さん』を見つけるべく頑張りました。

「あった!ツジモト屋さん!」

見つけましたよ。確かに『つじもと』って看板に書いてました。赤と青のクルクル看板もあったから、きっと美容院か散髪屋さんですね。

だからってどう・・・?オチのない話ですが、とにかく謎がとけてよかったよかった。

【Photo】ママ、『ツジモト屋さん』わかってよかったね(マーヤ)
※先週の正解は・・・※先週はサーヤでした。当たりました?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 3日 (金)

マッチ売りのサーヤ

20050603相変わらず「みなしごごっこ」が好きなマーヤちゃん。突然、みなしごの「アカネちゃん」に変身して、こんなことを言い出します。

「わたしねお父さんとお母さん地震で死んじゃったの。だからモモちゃんのおうちに泊めてもらってるんだけど、その前はわたし自分でお洗濯とかしてたのよ」

以前は戦争で親を亡くした設定になっていましたが、最近は地震という設定になっていることが多いようです。「モモちゃん」というのはサーヤのこと。私は「モモちゃんちのおばちゃん」と呼ばれます。

そんなマーヤの真似をしてみたいのか、サーヤもこんなことを言い出しました。

「わたしのお母さん死んじゃったの。お父さんと二人で暮らしているんだけど、お父さんってすぐにおこってこわいのよ。お父さん、わたしにマッチ売ってこいって言うの。」

あれあれ、どこかで聞いたお話・・・。

「でもね、わたしお友達がいっぱいいるの」

突然、よくわからない展開。

「えりちゃんでしょ、ゆうちゃんでしょ、それからりなちゃん。お友達に『マッチ買ってくれる?』ってきいたらみんな『いいよ』って買ってくれるから、わたしお父さんにおこられないの」

悲しい境遇もハッピーエンドに変えてしまうサーヤの明るい性格に脱帽している母でした。

【Photo】わたしのお母さん死んじゃったの(○ーヤ←週末クイズです。今週はどっちでしょう?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 2日 (木)

双子のお見舞い

20050602先週水曜日、おなかがスイカのようにはれてしまったので会社を休んで朝から病院に行ったところ・・・「腸閉塞をおこしています、今すぐ入院してください」と言われてしまいました。

えー???入院???

あまりに突然のことでとまどう私と夫。

何の準備もしていなかったのでとりあえず自宅に戻り、会社に連絡、仕事の段取り、入院の準備、シャワーをすませるともう病院に戻らなくてはいけない時間に。

途中、サーヤとマーヤの幼稚園にお迎えに行き、二人を乗せたまま車で病院に向かいました。

「ママ、これから入院するの」
「ニューインって何?」
「病院にお泊まりするのよ」
「さーちゃん、まーちゃんもお泊まりする?」
「ううん、ママだけするの」

入院の意味がいまいちわからないようでしたが、置いていかれると思ったサーヤはシクシク泣き出しました。いったん聞き分けたように見えたマーヤも別れ際にはポトポトと大粒の涙を落としました。

悲しいのは私も同じ。不安をいっぱい抱えたまま入院しました。

次の日からパパと双子は毎日お見舞いにきてくれました。でも私に抱きつくのも一瞬のことで、そのあとはベッドサイドの引き出しをゴソゴソあけてみたり、他のフロアを探検したり、よそのおばちゃんとおしゃべりしたり・・・。親のそばでじっとなんかしていません。

帰りも「ママ、またね〜」と元気に帰っていきました。夜も二人でお利口に寝ていたようです。

私の方はさびしくて不安がいっぱいの一週間でした。

でも、もう元気です!この「双子日記」もお休みしていてごめんなさい。たくさんの励ましコメントをいただき、とても嬉しく思っています。皆さま、ありがとうございました。

今日から執筆再開!どうぞよろしくお願いします。

【Photo】ママがいなくてもまーちゃんがいれば大丈夫なのよ(サーヤ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »