3年保育のススメ
先週金曜日は幼稚園の終園式でした。インフルエンザで休んでいたサーヤは終園式にも出ないまま春休みに突入。
振り返ると、あっという間の1年間でした。手足口病など病気はいろいろしましたが、大きな怪我も病気もなく、無事に1年が過ぎ、感謝しています。
今から1年半ほど前、2年保育にするか3年保育にするか、夫と私は随分迷ったものです。未熟児で生まれた二人はずっと身体が小さく、3年保育で入園させるのは早いんじゃないかと不安だったのです。
幼稚園には入れず、習い事だけ週に2,3回させて集団生活に慣れさせようかとも考えました。
あれこれ悩んで結局、3年保育を選択しました。今考えると、サーヤとマーヤにとっては、その選択が正解でした。
二人とも幼稚園での生活をとても気に入ったようで、毎日元気に通園していました。幼稚園に行くまでに駄々をこねたことは一度もありませんでした。朝、眠くて機嫌が悪くても「じゃあ、幼稚園お休みする?」と聞くと「イヤだ!」と言ってベソをかきながら起き出してきました。そして毎朝、幼稚園の門まで送っていくと、私のことを振り返りもせず、さっさとお友達や先生と園内に消えていきます。
帰りに夫が迎えに行くと、それはそれは嬉しそうな、時にはちょっぴり泣きそうな顔をするそうですが、二人にとっては毎日が充実していたようです。帰りがけには「サーヤちゃん、マーヤちゃん、バイバーイ」とたくさんのお友達から、時には年長組のお姉ちゃんたちからも声をかけられ、そのたびにたくさんのお友達ができたことを実感し、夫も嬉しかったそうです。
たくさんのお友達や先生たちそして職員の方々と出会い、毎日の園での生活そして様々な行事で刺激を受け、サーヤとマーヤはどんどん成長していきました。
歌もダンスもお絵かきもずいぶん上手になりましたし、なによりそれらを楽しんでいる様子が親としては嬉しいのです。
「今日はマーヤが(給食の)お当番なの」「サーヤ昨日ね、お友達に優しくしてあげたの」いろんなことをイキイキと報告してくれる娘たちの顔を見るにつけ、3年保育を選んでよかったと思いました。
4月からは年中さん。ちょっとお姉さんになって、すまし顔で登園するのでしょうか。まだまだ楽しみがいっぱいの幼稚園生活です。
<サーヤの1年間の成長記録と幼稚園の出欠日数>
身長:(4月)93.6cm → (3月)100.5cm 伸び率=7.4%
体重:(4月)12.5kg → (3月)14.5kg 伸び率=16%
幼稚園の出欠日数:出席174日、欠席11日、出席停止9日(手足口病、インフルエンザ)
<マーヤの1年間の成長記録>
身長:(4月)97.2cm → (3月)103.5cm 伸び率=6.5%
体重:(4月)13.9kg → (3月)16.8kg 伸び率=20.9%
幼稚園の出欠日数:出席185日、欠席6日、出席停止3日(手足口病)
【Photo】年中さんになったら小さい子のお世話をするのよ(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント