« お歩き組 | トップページ | イケメン清掃車 »

2004年10月13日 (水)

我が家はスパルタ式?

20041013今日もお歩き組のお話です。

幼稚園に行く時は結構荷物を持っていかなければなりません。まず幼稚園バッグ、それから体操服袋、月に一回は手提げ袋と上靴袋も持っていきます。プールがある日は水着バッグ、5月から10月は毎日水筒も持参です。

初めて幼稚園バッグが届いた時、サーヤもマーヤも大喜びして、自分からバッグを肩にかけていました。自分の名前が書かれた幼稚園バッグは二人にとって大切なもののようです。

体操服袋や手提げ袋にも名前が入っています。水着バックもサーヤはキティーちゃんのものをマーヤはウサハナのものを自分で選び、幼稚園の誰々とおそろいだったとか、マーヤの水着バッグ可愛いねって言われた、とか時々報告してくれます。幼稚園に入って、こういうアイデンティティも芽生えてきました。

入園したばかりの頃は身体も小さく、いろんな荷物を持たせるのが可愛そうでしたが、本人たちはあまり苦にしていないようでしたので、自分の荷物は自分で持たせるようにしています。幼稚園バッグと水筒をたすきがけにして、体操服袋を抱っこして歩いて行く姿を見ると大丈夫かな、と心配になりますが、「ママ持って〜」と言われるまではだんまりを決めることに。

幼稚園に歩いて行く途中、幼稚園まであと5分という距離のところで同じ年少組のお友達2組と時々合流します。「あっ○○くんと△△くんだー。おっはよー」と言いながらサーヤとマーヤは二人のお友達のところに駆けていき、4人一緒にキャアキャア騒ぎながら子供たちだけで幼稚園に向かいます。

子供たちの後ろ姿を眺めながら○○くんのお母さんが△△くんのお母さんにこう言っているのが聞こえました。「サーヤちゃんもマーヤちゃんも自分で荷物持って偉いわねえ。小さいうちぐらいしか甘えさせてあげられないからうちは荷物ぐらいは持ってあげようって思ってるの」「そうそう、男の子ってママ、ママって言うのは今のうちだもんね」△△くんのお母さんも相づちをうちます。よく見ると○○くんと△△くんは手ぶらで走っています。

うちはもしかしたらスパルタ式???

私も可愛そうって気持ちはあるんだけど、私自身も出勤途中で重たい通勤バッグを肩にかけているし、二人と手をつないでいくので荷物を持つ「手」がないんです。ただそれだけのことなんだけどなぁ。

直接、私に問われたわけではないので、この言葉は心の中でつぶやきました。

それまでは意識して「スパルタ式」にしていた訳ではないのですが、これからは意識的に自分の荷物は自分で持たせよう、と心に決めたあまのじゃくな私です。

【Photo】自分の荷物は自分で持つんだよ(マーヤ)

|

« お歩き組 | トップページ | イケメン清掃車 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家はスパルタ式?:

« お歩き組 | トップページ | イケメン清掃車 »