« 電話もらった? | トップページ | 子供の食器 »

2004年9月29日 (水)

えかりの

20040929ますます平仮名熱が高まる我が家の双子たち。いつもマーヤよりも発育が遅いサーヤですが、不思議なことに平仮名はマーヤよりもスラスラ読めます。もしかして知性派?

本人もマーヤより上手にできることが嬉しいのか、絵本の文字を指さしては大きな声で、商品パッケージを手に取っては大きな声で、車に乗れば平仮名で書かれた看板を見つけて大きな声で平仮名を読みあげています。

先日、電車に乗ってお出かけしました。電車がホームで停車した時にサーヤがホームを指さして大きな声で読み上げました。

「え・か・り・の!」

「えかりの???」と思いつつホームを見ると・・・「のりかえ」と書いてありました。まるで戦前の子供です。(^^;)横書きの文字を見ると右から左に読んでしまうのはなぜ?

「あれは左から『のりかえ』って読むんだよ」と私。いい機会と思ったのか夫が「さーちゃん、まーちゃん『のりかえ』って何?」と尋ねました。サーヤは小首をかしげてモジモジしながら小さな声で答えました。

「あのね・・・電車に乗ること」

「う〜ん、惜しい!『のりかえ』っていうのはね・・・」と夫が言いかけると平仮名の読み上げでちょっぴり遅れをとっているマーヤがここぞとばかりに「ちがうちがう!『のりかえ』ってね、今電車に乗ってるでしょ、それから電車から降りるでしょ、それから違う電車に乗るでしょ、それが『のりかえ』!」と言い放ちました。

あまりにまっとうな答えで突っ込みようがないので、今日はこれにて・・・。

【Photo】ええっと〜あれは〜・・・『り・ぎ・に・お』?(サーヤ)

|

« 電話もらった? | トップページ | 子供の食器 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えかりの:

« 電話もらった? | トップページ | 子供の食器 »