お風呂学校
最近、急にひらがなに興味をもちだした双子たち。絵本の挿絵を見ながら多少でたらめまじりに字を読み上げてみたりしています。
子供がそんな段階になった時、とても便利なのがお風呂の壁に貼る50音表です。我が家は「くもん・おふろでレッスンシリーズ」を買いました。水に濡れても破れない素材でできていて、水にぬらすだけでペタっと壁に貼ることができます。
最初はディズニーのアルファベットの表を貼ってみたところ、2歳の頃から二人で競争するように覚えて、二人ともとても嬉しそうだったので親の方もいい気になり、ひらがなの表・カタカナの表・すうじの表まで買いそろえ、お風呂の壁に貼ってみました。まるで小さな学校みたいな我が家のお風呂です。
ところが同じ文字でもアルファベット以外はずーっと興味を持てず、たまに50音表のイラストを指さして遊ぶだけだったのですが、こういうものって興味を持つ時期がそれぞれあるんですよね。興味のない時期にあれこれ教育を試みてもダメなようです。
ひらがなに興味をもちだした最近では、お風呂に入るたびに一つ一つの字を指さして大きな声で読み上げています。やっと50音表の本領発揮です。
親は子供が興味を持ちだしたら応えてあげられる環境を作るだけで十分なのかも知れません。
【Photo】マーヤね「ま」っていう字は書けるよ(マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント