タマゲニ・スタベティ
このあいだ双子が二人で幼稚園でならってきた遊び唄を歌っていました。
「ニンジン、タマゲニ、ジャガイモ、ブタニク、いためて・・・♪」
幼稚園に入園して以来、さらにおしゃべりに磨き(?)がかかってきた我が家の双子ですが、いまだに時々「?」な言葉を話していることがあります。
2月25日の日記に追加して双子語をご紹介します。
◆タマゲニ◆
タマネギのことのようです。かえって言いにくそう。
◆スタベティ◆
スパゲティのこと。1年ほど前はスパゲティもうどんもおそばも全部「チュルチュル」でした。
◆マクドドナルド◆
マクドナルドのこと。かなり惜しい。今はまだ連れて行ったことがなく、二人は「5歳になったらマクドドナルドに行ける」と信じています。
◆メがマガル◆
「目がまわる」と言いたいもよう。双子の中では本当に曲がっているのかも。
◆メガゲ◆
眼鏡のこと。「タマゲニ」といい、「ネ」という音は発音しにくい?
◆カワイイノ◆
テレビのアニメ番組のこと。「今日、カワイイノ何やってる?」と毎日聞いてきます。
◆ひとりふたり・・・◆
「一つ二つ・・・」も「一回二回・・・」も「ひとりふたり・・・」とカウントします。添い寝話をする時も「今日は森のおうちのお話、三人して」とせがみます。「3つするのね」と聞き返してもダメ。そのうちに使い分けができるようになるのでしょうか。
◆おひなさま◆
お姫様の総称。シンデレラも白雪姫もすべて「おひなさま」です。
先日、NHK大河ドラマ「新選組」を見ていた時、鈴木京香演じる芹沢鴨の情婦を見て「おひなさまも死んじゃって可愛そうね」と言ってました。きれいな着物を着ていたら「おひなさま」?双子の判断基準は謎です。
双子が変な言葉を話すたびに夫は正しい言い方に言い直しているようですが、私はこっそり双子のオリジナル語を楽しんでいます。
【Photo】今日のごはんはタマゲニがはいったスタベティかなぁ(サーヤ&マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント