双子のお手伝い
我が家の双子・サーヤとマーヤは最近よくお手伝いをしてくれます。
食事の前にはお箸やお皿をテーブルに並べてくれたり、食事が終わると食器を持ってきてくれたりします。
お風呂がわくと入浴剤を入れてくれるのですが、どちらが入れるかで毎回ケンカになりヤレヤレです。
卵焼きを焼く時も二人とも卵を割りたがるので一つずつ割ってもらいます。困るのはホットケーキを焼く時。卵は1個しか必要ないので、どちらが割るかで、またまたケンカです。
掃除機をかけていると、クイックルワイパーで床ふきをしてくれるのですが、床だけでなくカーペットまでクイックルワイパーで拭こうとするので「ダメー」と大声を出さなければなりません。
・・・とまあ、お手伝いしてくれるのはいいけれど、少々ストレスがたまることもあり。勝手なものですが。
それでも、やはりお手伝いはなるべくさせたいので、いろいろ工夫しています。
例えば、洗濯物を干す時は靴下だけを取り分けて、靴下用の小さな物干しに双子だけで干してもらいます。二人で一生懸命、靴下を洗濯バサミにはさんでいる横で私はシーツなどの大物を干します。
洗濯物をたたむ時もハンカチやタオル、靴下などたたむのが簡単なものをあらかじめ取り分けてたたんでもらいます。時間はかかりますが、3歳でも結構ちゃんとたたんでくれますよ。
気が向いた時しかやってくれないのが玉に瑕。ほめたり、おだてたり、遊びの要素を加えたり・・・とあの手この手でお手伝いをする子供に育てていきたいと思っているのですが、いい方法があったら教えてください。
【Photo】お手伝いしたら疲れちゃった・・・(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント