我が家の教育方針
私が会社に入って数年後のことです。その年の新入社員が先輩や上司に挨拶をしない、と問題になったことがありました。教育担当者がそのことを注意すると「挨拶をしなければならないと言われなかったので・・・」と弁明されたと聞き、耳を疑ったことがありました。
新入社員は朝○時までに出社して湯飲み茶碗を洗って、床掃除をして、昼休みは先輩たちのパンを買ってきて・・・とやたらに決まりごとが多い職場だったので決まりごとの中に先輩とすれ違う時は挨拶をすべし、と言われなかったからしなかった、というのも言い訳としてはあるかも知れませんが、それにしても・・・ですよねぇ。
学年で一番成績がいいけど「おはよう」も言えない子供と、成績は今ひとつだけどいつも元気に「おはよー」と言える子供のどちらに育って欲しい?と聞かれたら、私は迷わず後者を選びます。
挨拶というのはコミュニケーションの基本、いえいえ人間社会の営みの基本とまで思っている私です。幸い夫も同じ考え方のようで、双子たちにもしっかり挨拶を教え込んでいます。
でも、ついつい家族の間では挨拶を忘れがちですよね。理屈やしつけだけでなく、親がまずお手本にならなくては・・・ですね。
【Photo】寝る時は「おやすみなさい」って言うのよ(サーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント