まあやのま
平仮名もカタカナもまだちゃんと読めない双子ですが、少しずつ興味はもってきたようです。
昨年の夏に、おさがりでいただいた「あいうえお」がついた積み木で、時々、二人で遊んでいるようです。でも、字を覚えているというよりも、裏に絵が描いてあるので、その絵を見ながらあてているようですが・・・。
先日もサーヤが「パパ、これ『あ』!」と積み木をもってきたので見てみると「ひ」でした。夫が「さーちゃん、これは『ひ』だよ」と言うと、「『あ』よ!ほら、『あ・ひ・る』でしょ?」と裏の絵を見せてくれました。その絵は黄色い『ひよこ』でした。(^^;)
『ま』と『さ』は自分たちの名前についているので、覚えているようです。
双子が2歳半ぐらいの時にこんなことがありました。
家族そろって道を歩いていると、マーヤが突然「まあやのま!」と大きな声で言い出しました。「えっ?どこどこ?」とマーヤが指差す方向を見てみると・・・道路に大きな字で「止まれ」と書いてありました。
その字のあまりの巨大さに夫婦で笑いころげてしまいました。
これから一生、道路に書かれた「止まれ」の文字を見るたびに、「まあやのま」を思い出すことでしょう。
【Photo】まーちゃん、「ま」の字は知ってるの(マーヤ)
| 固定リンク
« 替え歌 | トップページ | 子供のくせは一過性 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント