双子育児の大変さと面白さ
双子育児はなにかと大変です。
特に赤ん坊の頃はなんでも2倍手がかかりますし、親の体力ぎりぎり・・・という感じです。
子供の方も可愛そうなもので、親が一人だけの時はおなかがすいて泣いていても、もう一人が授乳中だとほったらかしにされてしまいます。ワアワア泣いている我が子を見ながら、発展途上国でもあるまいし、おなかがすいて泣いている子供なんていないよね、と思っていました。
でも、双子が生まれるとわかった時から、育児の効率化を考える親御さんが多いようです。
必需品は
・粉ミルク(一人に母乳をあげている間でも粉ミルクがあればパパやおばあちゃんが授乳可能)
・調乳ポット(常に粉ミルクに最適な温度に保ってくれるポット)
・ミルトン(ほ乳瓶の消毒剤)
・紙オムツ(布オムツの洗濯量を考えたら・・・)
・スイングラック(一人を抱っこしている間にもう一人をあやして寝かしつけるための電動のベビー椅子)
などです。ほ乳瓶を一回一回煮沸消毒してあげる愛情を、時間を節約して少しでも抱っこしてあげられる愛情に向けたい、という気持ちでした。
最初から育児の効率化を考えることが、育児ノイローゼにならない秘訣だったかも知れません。
明日は「面白さ」の部分を紹介します。
【Photo】双子育児って大変なの?(マーヤ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント