知育玩具考(3)ジグゾーパズル
双子が2歳になった頃、ジグゾーパズルを買ってみました。「トイザらス」などでは幼児用のジグゾーパズルが500円以下で販売されています。ピースも8ピースぐらいからあり、小さなお子さんでもチャレンジしやすくなっています。
我が家が最初に購入したのは「くまのプーさん」の20ピース。最初は親がてほどきしてあげましたが、子供たちはすぐにピースをはめこむ作業に没頭しはじめました。
見ていて面白かったのは、大人は絵柄で置き場所を判断しがちですが、子供はピースの形で判断しているようでした。特に幼児用のパズルはピースの形が画一的でなくバラバラなので覚えやすいようです。そして大人と違って何度も何度もくりかえして遊びます。
最初のうちは長い長い時間をかけて二人で取り組んでいましたが、慣れてくるとピースを裏向きに渡しても形を見ただけで、ピースの位置にピタっと置くようになりました。
プーさんを完全クリアしたあたりで、次は「ミッフィー」の30ピースに挑戦。さすがにすぐにはクリアできないので、双子もイライラしていたようです。途中で投げ出して、完全クリアできるプーさんのパズルをやってみたりしていました。でも、そのうちになんとかクリアできるようになりました。
二人で「ちがうよー」とか「ここだよ」とか言いながら遊べるので、クリアできるスピードも一人でやるよりも早く、それがヤル気につながっていたのかも知れません。
その後、40ピースをクリアして、60ピース・・・はさすがに難しいらしく、あまり取り組もうとしません。(^^;)ジグゾーパズルはお子さんの性格によっては向き不向きがある遊びかも知れませんが、何度でも遊べて、ステップアップしていける遊びで、しかも単価も安い!のでオススメです。(収納場所もとりませんし・・・)
ちなみに我が家の双子は「ジグゾーパズル」とは言わず、「ピースして遊ぶ」と言ってます。
P.S.「やのまん」のジグゾーパズルだとピースを紛失してしまった場合や、子供がなめたり破いてしまった時などに2ピースまで新しいピースを送ってくれるサービスもあります。既に我が家は利用済み。
◆「やのまん」ホームページ
http://www.yanoman.com/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント