双子の人格形成(2)おせばひく、ひけばおす・・・
我が家の双子は一卵性か二卵性か謎のままです。もし一卵性だとしたら・・・という前提で書かせていただくと、顔はよく似ているのに、性格は正反対でビックリします。
現在のところ、長女のサーヤは甘えん坊で次女のマーヤはしっかり者です。
二人とも結構、自分のことは自分でしますが、マーヤは本当になんでも自分でしたがります。サーヤはママがいると、「ママやって〜」と甘えてきたり、どうかすると「まーちゃん、やって〜」と妹マーヤに甘えます。マーヤがしっかりし過ぎて、サーヤは依存してしまうみたい。
そのくせ、公園など家の外に行くと、サーヤの方が社交的ではじめてのお友達ともすぐに遊び始め、マーヤは一人で好きなように遊んでいます。
普段は仲がいい二人ですが、ケンカもよくします。ケンカをすると、最後までごねるのはサーヤ。おもちゃを取り合っても、マーヤは最後は面倒になるのか、
自分がぶんどったおもちゃを最後はポンと手放します。まさにサーヤのゴネ得・・・。(^^:)
もし一卵性だとしたらもって生まれた性格も一緒のはずですが、人間って相手との関わり合いで表に出る性格が少しずつ変わってくるのかも、と思ったりしています。
しっかり者のパートナーがいると、ついつい甘えん坊になってしまったり・・・、わがままなパートナーがいると、無意識にガマンをしたり・・・、そういう性格のデコボコを作っていくことで成長していくのかも知れないなあ、などと考えてしまいます。
でも、二人の性格は日によってゴロゴロ変わったりもします。まだまだ決めつけない方がいいですね。
【Photo】しっかり者のマーヤ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント