« 双子の人格形成(5)決めつけは御法度 | トップページ | アメリカは戦争の国 »

2003年11月17日 (月)

七五三参り

20031117今年、満三歳になったサーヤ・マーヤですが、11月15日に七五三のお祝いをしてあげました。

本当は「数え年」でするそうで、昨年2歳の時にしなければならなかったのですが、未熟児生まれの二人はあまりに小さくて、満3歳になる今年まで延期しました。(最近は満年齢で祝うおうちも増えてきたようです)

当日は朝から着物の着付け・髪の毛のセット・記念写真の撮影・お参り・・・というスケジュール。

ちゃんと着物を着てくれるかどうか、髪の毛をセットするのをいやがらないかどうか(いつもは髪留めをしようとしてもいやがるんです)、写真撮影の時にご機嫌ななめになってしまわないか・・・あれこれ心配していたのですが、なんとか無事にすみました。

やっぱり女の子だからか、着物を着せてもらうのは嬉しいらしく、じーっとおとなしく着付けをしてもらっていました。髪の毛のセットの際にも鏡をじーっと見ながら神妙な顔つきでおとなしくしていました。ほんのりお化粧もしてもらって口紅もつけてもらって、ちょっぴり緊張していた二人です。

お参りの時はぞうりが痛かったらしく、参道を歩いている途中でご機嫌が悪くなり「抱っこ、抱っこ」攻撃にあうことに。

結局、おじいちゃんとパパが抱っこするはめになってしまいました。(^^;)

出産前は双子特有のトラブル続きで、生まれてくるまでも心配がいっぱいで、生まれてきた時も未熟児でちゃんと大きくなるのか心配な二人でしたが、まわりの方々の愛情のおかげで、無事に成長することができました。

神様にもまわりの方々にも感謝の気持ちで胸がいっぱいの一日でした。

【Photo】サーヤは大好きなピンクの着物、マーヤは自分で選んだ黄色の着物を着て二人とも大喜び。違う髪型にセットしてもらったので、感じがずいぶん違います。

|

« 双子の人格形成(5)決めつけは御法度 | トップページ | アメリカは戦争の国 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七五三参り:

« 双子の人格形成(5)決めつけは御法度 | トップページ | アメリカは戦争の国 »